2021年1月3日
主婦でも作れるおすすめ人気クレジットカード|パートや無収入の専業主婦でも審査に通る?

主婦向けのクレジットカードを選ぶ際、どのように選ぶべきかわからず困っていないでしょうか。
また「主婦は審査が通りにくいのではないか」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか?
主婦向けを謳うクレジットカードであっても、カードごとに特徴はさまざまです。適当に申し込み先を決めてしまうと、特徴が利用状況に合わない可能性が出てきます。
今回の記事では選び方のポイントをはじめ、おすすめの人気クレジットカードや主婦がクレジットカードを利用するメリットについても紹介します。
この記事を読むと、主婦でもクレジットカードの審査に通りやすくなるコツやおすすめのクレジットカードがわかるようになります。
また、主婦向けの観点以外におすすめのクレジットカードの発行を検討したい方は、以下記事も参考にしてください。
目次
主婦向けクレジットカードを選ぶポイント
主婦がクレジットカードを選ぶ際には、以下の3点を意識することが大切です。
- 年会費無料か
- 利用目的に合っているか
- 女性向け特典は充実しているか
上記ポイントを把握して選び始めることで、発行後に後悔するようなミスマッチを防げるでしょう。
はじめに主婦向けクレジットカードを選ぶポイントを詳しく見ていきます。
年会費無料か
はじめに押さえておきたいポイントとして「年会費が無料」かどうかが挙げられます。年会費が0円のクレジットカードの場合、発行後に思ったほど利用しなかった場合でも損することがありません。
また、複数のクレジットカードをシチュエーションごとに使い分けたい場合にも維持コストが増える心配がないです。
年会費が無料のクレジットカードは「サービスの質が悪い」と言う声も多いですが、有料のクレジットカードに引けを取らないカードも数多く存在します。さらに、年会費有料のクレジットカード以上にお得なカードもあるほどです。
ただし一口に無料と言っても、以下のようにさまざまなパターンがあります。
- 永年無料
- 初年度のみ無料
割引サービスの利用で実質無料になるものもあるため、条件は詳しく調べた方が良いでしょう。例えばビュー・スイカカードは年会費524円(税込)ですが、WEB明細の利用で600円相当還元されて収支がプラスになります。
年会費無料のクレジットカードについて詳しく知りたい方は「内部リンク:クレジットカード 年会費無料」も参考にしてください。
利用目的に合っているか
「利用目的に合っているかどうか」もクレジットカード選びで重視したいポイントです。主婦の方がカード払いを利用する目的は、以下のように多岐に渡り想定されます。
- 普段の買い物で使う
- ネット通販の決済に使う
- 休暇中の旅行で使うなど
利用目的にマッチした特典のあるクレジットカードを選ぶと、通常より多くの恩恵を受けられるでしょう。
例えば普段の買い物でクレジットカードを使う方の場合、食品や日用品をよく購入するスーパーマーケットでポイント倍率が上がるクレジットカードがおすすめです。
クレジットカードで支払う金額が同じであっても、倍率が高い分追加のボーナスが得られます。複数の目的でカードを使う方は、利用金額の割合で考えてみるとよいでしょう。
なお、利用金額も総じて平均的な場合、使い方を問わず還元率の高いクレジットカードがおすすめです。
利用目的ごとのおすすめのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「クレジットカードの賢い選び方|初めてのカード選びで見るべきポイント」も参考にしてください。
女性向け特典は充実しているか
主婦向けクレジットカードを選ぶ際は「女性向け特典が充実しているか」も確かめておきましょう。主婦向けクレジットカードの中には、女性にとってお得な独自の特典を用意しているものが多くあります。
女性向け特典の例として、以下のようなものが挙げられます。
- 女性特有の病気に対する保険へ加入できる
- エステやネイルサロンなど女性ユーザーの需要が高い店舗が優待店に指定されている
- 一般のカードより可愛い・おしゃれなデザインを選択できる
女性向け特典が豊富に用意されていたとしても、同ランク帯のクレジットカードと比べて基本的な機能が劣るケースはほとんどありません。
例えばデザイン特化ではなく、年会費や還元率はそのままにプラスアルファの特典が付いているカードが一般的です。
そのため女性向け特典のあるクレジットカードに注目することで、お得なクレジットカードを見つけられる可能性が高まります。
女性向けのクレジットカードについて詳しく知りたい方は「女性向け人気クレジットカードおすすめ7選|大人女子に嬉しい特典がいっぱい!」も参考にしてください。
専業主婦でも作れるおすすめ人気クレジットカード|ポイントがお得なのは?
カードの名前 | 年会費 | 還元率 | ブランド | 特徴 |
---|---|---|---|---|
JCB CARD W plus L | 無料 | 1.0% | JCB | ・手頃な保険料の女性疾病保険 ・任意で選択できるオプション保険 ・美容・ファッション・グルメなどの情報配信・特典サービス |
リクルートカード | 無料 | 1.2% | VISA マスターカード JCB | ・じゃらんやホットペッパービューティーで還元率アップ |
楽天PINKカード | 無料 | 1.0% | VISA マスターカード JCB アメックス | ・楽天カードにカスタマイズ特典(楽天グループ優待 /街の店舗での優待/女性保険)を追加できる |
ANA JCBカード | 初年度無料 2年目以降2,200円(税込) | 0.5% | JCB | ・入会や継続でマイルが貯まる ・マイルへの交換レートを上げるコースがある ・旅行保険やANAの機内販売割引など旅行に関する特典 |
イオンカードセレクト | 無料 | 0.5% | VISA マスターカード JCB | ・イオングループの店舗で還元率アップ ・WAONのオートチャージでポイントが貯まる ・公共料金の支払いでボーナス |
三井住友アミティエカード | 1,375円(税込) ネット入会で初年度無料 2年目以降リボ払い手数料の支払い1回以上で無料 | 0.5% | VISA マスターカード | ・コンビニやマックでの利用で5倍還元 ・スマホ料金の支払いで2倍還元 ・国内/海外旅行保険 |
エポスカード | 無料 | 0.5% | VISA | ・マルイで年4回10%割引 ・最大30倍ポイントが貯まる優待店 ・最短即日発行が可能 |
JCB CARD W plus L
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
特徴 | ・女性向け保険や美容・ファッションについての情報配信など女性向け特典が充実している |
メリット | デメリット |
---|---|
・還元率1.0% ・手頃な保険料の女性疾病保険に加入できる ・女性向け情報配信・特典サービスが受けられる | ・40歳以上は申し込めない ・WEB申し込み限定 |
専業主婦でも作れるおすすめクレジットカードの1枚目は「JCB CARD W plus L」です。還元率がJCB一般カードの2倍にあたる1.0%となるため、カード払いでポイントを貯めやすいクレジットカードと言えます。
通常のJCB CARD Wに加えて女性向け特典が追加されている点が大きな特徴です。具体的な特徴は以下の通りです。
- 乳がんや妊娠の合併症など女性特有の病気に対応した保険に手頃な保険料で加入可能
- 女性特定がんや犯罪被害補償など、任意で選択できるオプション保険
- 美容・ファッション・グルメなど、女性のキレイを応援する情報の配信や特典サービス
また金額差はあるものの、JCB一般カードと同様に海外旅行保険やショッピング保険が付帯するため、海外旅行で使いたい主婦の方にもおすすめです。
リクルートカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.2% |
特徴 | ・年会費無料クレジットカードの中で群を抜く還元率 |
メリット | デメリット |
---|---|
・還元率1.2% ・じゃらんやホットペッパービューティーで還元率アップ | ・ポイントの使い道が少ない |
専業主婦でも作れるおすすめクレジットカードの2枚目は「リクルートカード」です。女性向けに特化した特典はありませんが、還元率が1.2%と年会費無料のクレジットカードの中で還元率が群を抜いています。
特定の状況でなく、さまざまな場面でポイントを貯めたいという主婦の方にとって、ベースとなる還元率の高さは魅力的と言えます。
また、以下のサイトで利用すると元々高い還元率がさらにアップします。
- 旅行予約サイトのじゃらん
- 美容室予約サイトのホットペッパービューティー
いずれも主婦が利用する頻度の高いと言えるサイトであるため、優待を活用できる場面が多いでしょう。
貯めたポイントをそのまま使える場所が少ない点が気になる方は、汎用性の高いPontaポイントへ交換すると問題ありません。
楽天PINKカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
特徴 | ・通常の楽天カードの機能にカスタマイズ特典を追加できる |
メリット | デメリット |
---|---|
・楽天市場で3倍還元 ・楽天グループでの優待サービス ・優待店での割引・優待特典 ・女性保険に加入できる | ・広告メールの配信数が多い ・カスタマイズ特典は有料 |
専業主婦でも作れるおすすめクレジットカードの3枚目は「楽天PINKカード」です。「年会費無料」・「還元率1.0%」・「楽天市場での買い物で3倍還元」など、楽天カードの機能はそのままにカスタマイズ特典を追加できます。
追加できる特典は、具体的に以下の3種類です。
- 楽天グループでの優待サービス
- 110,000店以上の優待店での割引・優待特典
- 女性保険への加入
楽天カードは元々楽天関連サイトでの利用に強いクレジットカードですが、さらに割引クーポンなどの優待を追加できます。
また、優待店の特典も以下のようにさまざまなジャンルにまたがっています。
- グルメ
- カラオケ
- レンタカーなど
範囲が広いため、好みの特典を見つけることは難しくないと言えます。他には、女性特有の疾病をサポートする保険にも加入できます。
注意点として、カスタマイズ特典の追加はいずれも有料です。月額料金を支払う価値があるかを見極めて、カスタマイズする必要があります。
ANA JCBカード
年会費 | 初年度無料 2年目以降2,200円 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
特徴 | ・マイルを貯めやすく旅行に関する特典も充実している |
メリット | デメリット |
---|---|
・入会や継続でマイルが貯まる ・マイルへの交換レートを上げるコースがある ・旅行保険やANAの機内販売割引など旅行に関する特典 | ・還元率0.5% ・2年目以降は年会費が有料 ・マイルへの交換レートを上げるには手数料が必要 |
専業主婦でも作れるおすすめクレジットカードの4枚目は「ANA JCB一般カード」です。ANAマイレージクラブとの一体型で、入会時や継続時にマイルが貯まります。
また搭乗時のボーナスマイルなどもあり、マイルに特化したクレジットカードと言えるでしょう。
基本の還元率は0.5%ですがマイルへの交換レートを2倍に上げるコースがあるため、デメリットを軽減できます。ただし毎年5,500円(税込)の手数料がかかるため、お得になるかは利用金額次第です。
海外旅行保険やANAの機内販売での割引など、旅行に関する特典も充実しています。マイルを貯めやすく使う場面でもお得になるため、家族や友人と海外旅行へ出かける予定が多い主婦の方におすすめです。
イオンカードセレクト
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
特徴 | ・イオングループでの買い物で強みを発揮する |
メリット | デメリット |
---|---|
・イオングループの店舗で還元率アップ ・WAONのオートチャージでポイントが貯まる ・公共料金の支払いでボーナス | ・還元率0.5% ・引き落とし口座がイオン銀行のみ |
専業主婦でも作れるおすすめクレジットカードの5枚目は「イオンカードセレクト」です。基本の還元率は0.5%ですが、イオングループの指定店舗で利用するとポイントが2倍貯まります。
主な利用目的が以下のようなイオン系列での買い物なら、他のクレジットカードと遜色ない使い方ができるでしょう。
- マックスバリュ
- イオンモール
- ダイエー
WAONのオートチャージでポイントが貯まることも含めて、イオングループでの利用に強いクレジットカードです。
さらに、公共料金の支払いでボーナスポイントがもらえるため、毎月の支払いをイオンカードセレクトに変えるのみでお得になります。
注意点として、イオン銀行以外を引き落とし口座に指定できない点が挙げられます。
三井住友アミティエカード
年会費 | 1,375円(税込) ネット入会で初年度無料 2年目以降リボ払い手数料の支払い1回以上で無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
特徴 | ・コンビニでの支払いやスマホ料金などで還元率アップ |
メリット | デメリット |
---|---|
・セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルドでの利用で5倍還元 ・スマホ料金の支払いで2倍還元 ・国内・海外旅行保険 | ・還元率0.5% ・年会費を無料にするためリボ払いが必要 |
専業主婦でも作れるおすすめクレジットカードの6枚目は「三井住友アミティエカード」です。還元率0.5%の女性向けクレジットカードですが、以下の主要コンビニでポイントが5倍貯まります。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
そのため、コンビニでの支払いにクレジットカードを利用する機会の多い主婦の方におすすめです。
また、スマホ料金の支払いでもポイントが2倍還元されます。スマホ料金は毎月支払うものですから、家族の料金をまとめて支払うことで着実に節約できるでしょう。
他には、海外旅行保険のみでなく国内旅行保険も付いているため、日本の観光地へ旅行する頻度の高い方にも向いています。
ただし2年目以降の年会費を無料にするには、リボ払いの登録が必要であるため、注意が必要です。
エポスカード
年会費 | 無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
特徴 | ・マルイでの買い物に強みを発揮する |
メリット | デメリット |
---|---|
・マルイで年4回10%割引を受けられる ・最大30倍ポイントが貯まる優待店 ・マルイの店頭なら即日発行も可能 | ・還元率0.5% ・利用明細書が有料 |
専業主婦でも作れるおすすめクレジットカードの7枚目は「エポスカード」です。エポスカードはマルイで年4回開催される10%割引のセールに参加できます。
そのため、マルイで買い物する機会が多い方はぜひ持っておきたいクレジットカードと言えます。マルイ以外にも以下のような優待店が約10,000店あり、最大30倍のポイントが獲得できるなど特典の内容も豪華です。
- 美容院の「TAYA」
- earth music&ecology
- ノジマ電気
また、マルイの店頭で受け取ることを選択した場合、最短で即日発行ができます。できるだけ早くクレジットカードを手に入れたい場合にも適していると言えます。
利用明細書を郵送で受け取る場合1通につき88円(税込)が必要ですが、ネットで明細をチェックする形式を選ぶことで無料にできます。
主婦はクレジットカード払いがおすすめ!3つのメリット
クレジットカードは誰にとっても便利な存在ですが、主婦であるからこそ実感しやすい利点もあります。大きく以下の3点が挙げられます。
- 家計管理が楽
- 生活費の支払いでポイントが貯まる
- 現金を使わなくてもいい
カード払いのメリットを理解することで、クレジットカードを作るかより検討しやすくなります。
ここからは、主婦が毎日の生活の中でクレジットカード払いする3つのメリットを見ていきましょう。
家計管理が楽
「家計管理が楽」になることは、カード払いを利用するメリットの1つです。現金払いの場合、別々に発行されたレシートを整理して管理しなければなりません。
そのため、何にどれくらいの金額を使ったかが把握しにくいですし、家計簿を付けるにしてもレシートから書き写す必要があります。
しかし、クレジットカードで日常生活の支払いを済ませる場合、利用明細が1つにまとめられます。つまりクレジットカードの明細をチェックするのみで支払った費用をチェックできます。
またクレジットカードの明細を取り込めるアプリも存在し、家計管理の手間をさらに軽減することも可能です。例えば家計の見える化を助けるアプリの「マネーフォワード」では、以下のような便利な機能を利用できます。
- 利用残高の確認
- 経費の自動分類など
生活費の支払いでポイントが貯まる|公共料金がお得に
「生活費の支払いでポイントが貯まる」点も、カード払いの大きなメリットと言えます。ポイントは以下のようなさまざまなものに交換できます。
- キャッシュバック
- ギフト券
- 電子マネーなど
そのため、常に割引を受けているような状態になると言ってよいでしょう。還元率1.0%のクレジットカードなら、年間100万円利用するのみで1万円分お得になります。
食料品や日用品など支払いをカード払いに置き換えられる商品は、身の回りで探してみると意外に多く見つかるものです。電気や水道などの公共料金やスマホ料金でもポイントは貯まるため、毎月着実に節約できます。
現金を使わなくてもいい|会計が楽・財布がかさばらない
代金を支払う場面が多い主婦にとって「現金を使わなくてもいい」点も見逃せないメリットです。お子様が小さい方は、小銭を出してる暇もないかと思います。
会計に時間がかかってしまいますし、後ろに待っている方がいる場合プレッシャーを感じて焦ってしまうこともあるでしょう。
かと言って毎回紙幣で支払っていると、お釣りがどんどん貯まって財布がかさばってしまいます。
しかし、クレジットカードならカード1枚を持ち運び、読み取り機に「挿入する」・「スライドさせる」のみで手続きが完了するため時間もかかりません。
お釣りを出さないようにする目的で、購入する商品の合計金額を調整する必要もなくなります。
主婦がクレジットカードを作るときの審査について
クレジットカードを作る際、審査が気になる主婦の方は多いでしょう。審査落ちする可能性を考慮して、不安感を覚えているかもしれません。
しかし、主婦であってもクレジットカードは問題なく作成できます。ここでは、審査について以下の2点を見ていきましょう。
- 審査対象
- 審査が通りやすくなるコツ
審査対象は夫
本人に安定した収入がない主婦がクレジットカードを申し込む場合、主な審査対象は夫となります。配偶者に継続収入があることを条件とした主婦向けクレジットカードが多いです。
つまり夫の年収や信用情報に大きな問題がない場合、主婦でも審査落ちを心配することなくクレジットカードを作れます。
ただし審査対象が夫となるため、夫側に審査に落ちる原因がある場合にはクレジットカードを作れなくなります。例えば、以下のような原因があります。
- 過去にクレジットカードを強制退会させられた
- 過去に長期間返済が滞っていたりした
金融事故に関する情報は5年程度残るため、結婚前にトラブルを起こしている可能性も考えなければなりません。申し込む前に夫婦間で相談して確認をとる必要があるでしょう。
審査が通りやすくなるコツ
主婦がクレジットカードを作る際、以下のような点に気をつけておくと審査が通りやすくなります。
- 送信する情報の記入ミスを避ける
- 同時に複数のクレジットカードを申し込まない
- キャッシング枠を希望しない
- 世帯の収入に見合ったランクのクレジットカードへ申し込む
申し込む際に記入ミスがあると、虚偽情報を申請したと見なされる危険があります。本人にそのつもりがなくても、発行会社から見ると故意と不注意のどちらか判断できないためです。
また同時に複数のクレジットカードを申し込むとお金に困っていると思われる可能性があるため、1枚ずつ申請した方が良いでしょう。
他には、クレジットカードにキャッシング枠を設定するとその分審査が難しくなります。利用する予定がない方はキャッシング枠を0円にして申し込んだ方が無難です。
世帯の収入に見合ったランクのクレジットカードを選ぶことも大切になります。ランクが高いほど審査落ちのリスクも高まるため、まずは一般カードから始めて利用実績を積むことがおすすめです。
主婦がクレジットカードを作るときのよくある質問
無収入の専業主婦は審査に通らない?
無収入の専業主婦でも、審査に通ることは難しくありません。先に述べたように審査対象が夫になるためです。
極端な話ですが本人の年収が0円であっても、夫の収入に問題がなければ審査落ちを心配する必要はないでしょう。
なお、発行対象に主婦が含まれているクレジットカードであればより万全です。
また、申し込む際は配偶者の年収や世帯収入を記入する欄に正確な金額を記入することをこころがけましょう。専業主婦の場合、申込者本人よりも家族の信用情報が重要になります。
また職業に無職と専業主婦の選択肢がある場合、無職ではなく専業主婦を選択した方がよいでしょう。専業主婦である前提で審査を受けられるようになります。
マイルを貯めたいときはどれがお得?
クレジットカードの支払いでマイルを貯めたい場合、獲得したポイントをマイルと交換できるカードを選ぶ必要があります。
マイルへの交換レートはクレジットカードによって異なるため、以下の3点で優れたクレジットカードがお得です。
- 交換レート
- 手数料
- 還元率
また、クレジットカードによっては追加の手数料を支払う代わりにレートを上げられるものもあります。
ボーナスマイルがもらえる機会のあるクレジットカードもおすすめします。例えば「ANA JCB一般カード」はキャンペーンにエントリーすることで、入会特典の1,000マイルを受け取れるクレジットカードです。
カードを作れないときは?
審査に落ちてしまいカードを作れないときは、夫のクレジットカードで家族カードを申し込むことを考えてみてください。
家族カードとは、クレジットカードの契約者が家族を名義人として追加できるカードです。利用限度額がシェアされるなどの違いはありますが、通常のクレジットカードと同様に代金を支払えます。
家族カードは元のクレジットカードを作成した時点で審査が完了しているため、審査落ちのリスクが低いカードです。信用情報・利用状況に問題がない場合、再審査で発行を断られることはほぼないでしょう。
利用限度額の総枠が増えない分、主婦が新たにクレジットカードを作成するよりも審査に通る確率は高まるはずです。
家族カードについて詳しく知りたい方は「【比較表】家族カードおすすめ人気ランキング|無料なのにお得な最強ファミリーカードはどれ?」も参考にしてください。