2021年1月3日
新卒でも審査に通るクレジットカード4選!審査落ちしないコツや限度額について紹介!


クレジットカードの発行を、新入社員・新社会人になるのをきっかけに大人への第一歩として行う方は多いです。
しかし、新卒で就職先が決定したばかりであるが故に「審査に通りづらいのでは?」と不安視する方も多いと思われます。

今回の記事では、新卒のクレジットカードの選び方や審査に通るクレカ4選を徹底紹介します。
目次
新入社員・新社会人はいつクレジットカードを作り始めればよいのか?
クレジットカードのお申し込みは、基本的に18歳以上から可能です。(高校生除く)クレカの種類によっては、審査基準が異なるため事前確認を必ず行う必要があります。

クレジットカードヒストリー(通称クレヒス)は、過去のクレジットカードやローンの利用履歴のことで、さまざまな情報が細かく登録されます。
情報自体は、下記3つの国内信用情報機関に記録される形です。
3つの国内信用情報機関
- 全国銀行個人信用情報センター
- JICC(株式会社日本信用情報機構)
- CIC(株式会社シー・アイ・シー)
クレジットカードヒストリーは、その後のカードやローン審査に影響を与える存在です。今後の審査に悪影響を与えないためにも、長期間良いクレヒスを積む必要があります。
- 良いクレヒス:問題なく支払いがなされトラブル履歴無し
- 悪いクレヒス:支払い遅延やトラブル等有
新卒でも審査に通りやすくするためのコツとは?
クレジットカードの審査に、新卒でも通りやすくするためのコツは下記の4つです。
新卒でも通りやすくするためのコツ
- キャッシング枠は0円で申し込む
- 年収は税込金額で記載する(見込みでOK)
- 情報は正しく入力する
- 比較的審査に通りやすいと言われているクレカを申し込み
キャッシング枠は0円で申し込む
クレジットカードのキャッシング枠は、0円で申し込むのがおすすめです。キャッシング枠は、クレジットカードで利用できる現金を借りる機能の限度額のことをいいます。
クレジットカードのキャッシング機能に、拘りがなく特に利用する予定がなければ、あまりお得なものではないので審査項目を減らすためにも0円で申し込むのがおすすめです。
年収は税込金額を記載する(見込みでOK)
新卒がクレジットカードの審査に申し込む際、「年収欄」は税込金額を記載してください。
自分の年収が未だ把握できていない方は、「1ヶ月の給料×12か月分」など見込みの金額で基本問題ありません。
情報は正しく入力する
クレジットカードを申し込む際、記載する情報が全て正しく入力するのを心がけてください。
万が一、申し込み情報に誤り・不備があった場合は審査に通らない、いわゆる審査落ちする可能性があります。
クレジットカードの審査に申し込む際は、記載漏れや入力ミス、嘘の内容がないように慎重かつ丁寧に行ってください。
比較的審査に通りやすいと言われているクレカを申し込む
どうしてもクレジットカードの審査が不安な場合、比較的審査に通りやすいクレカに申し込むのも1つの方法です。
昨今、数多くのクレジットカードが存在しますが、申し込み条件の幅が広く比較的審査に通りやすい、いわゆる審査が甘いクレカも存在します。
クレジットカードの申し込み条件は、各クレカによって異なるため事前確認が必須です。
【重要】新卒がクレジットカードを選ぶ際のポイント
今回は、新卒がクレジットカードを選ぶ際のポイントを4つ徹底紹介します。ご自分に1番あうクレカを見つけるためには、選び方の把握が重要です。
下記の4つを正確に理解して、ご自分の希望にあったクレカを見つけてください。
新卒がクレジットカードを選ぶ際のポイント
- 年会費は無料か?
- ポイント還元率とポイントの使いやすさ
- 付帯サービスの確認
- 国際ブランドの選び方
年会費は無料か?
新卒でクレジットカードに申し込む際は、年会費永年無料のものを選ぶのがおすすめです。年会費無料であれば、維持費がかからず生活の負担になりません。
クレジットカードのなかには、初年度のみ無料で2年目以降有料に設定されているものもあります。年会費の有無を確認する際は、詳細の確認が大切です。
しかし、年会費永年無料のクレジットカードと聞くと「サービスの質が下がるのでは?」と不安視する方もいると思われます。

記事下部の「新卒におすすめの審査に通りやすいクレジットカード4選」には、年会費無料のクレカも掲載されているのでぜひご覧ください。
ポイント還元率とポイントの使いやすさ
新卒がクレジットカードを選ぶ際は、高還元率で貯めたポイントをさまざまな場所で使えるものがおすすめです。
ポイント還元率が高いほど、1度のお買い物で沢山のポイントが貯められます。クレジットカードによっては、貯まったポイントを「1ポイント=1円」使用するのも可能でかなりお得です。
ポイント還元率や貯まったポイントを使用できる施設やサービスは、各クレジットカードによって異なります。
ご自分のライフスタイルに合わせて、お得にポイントを貯める・使えるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
付帯サービスの確認
新卒がクレジットカードを選ぶ際は、クレジットカードの付帯サービスの確認が大切です。
付帯サービスの一例
- 付帯保険
- 追加カード(ETCカード・家庭カード等)
- 電子マネー
- ポイントカード
特に、クレジットカードの付帯保険で、「海外旅行傷害保険」があると旅行時とても便利かつ安心です。クレジットカードを選ぶ際は、ご自分の生活やカード使用方法にあった付帯サービスの確認をおすすめします。
国際ブランドの選び方
クレジットカードには、国際ブランドが存在し各クレカによって対応するものが異なります。
世界5大ブランド
- VISA
- JCB
- MasterCard
- American Express
- Diners Club
新卒がクレジットカードを選ぶ際は、国際ブランドの選択が必要です。ご自分のライフスタイルに合わせた国際ブランドを選べば、更に使いやすく便利なクレジットカードが完成されます。
VISAやMasterCardは、国内外を問わず加盟店が数多く存在するため海外に出張や旅行する機会が多い人にはおすすめです。
また、JCBも国内外を問わず利用可能ですが、特に日本国内の加盟店が多いので国内中心にクレジットカードを使用される方にはおすすめであると考えられます。
新卒におすすめの審査に通りやすいクレジットカード4選
今回は、新卒におすすめの審査に通りやすいクレジットカード4選をご紹介します。
新卒におすすめの審査に通りやすいクレジットカード
- 楽天カード
- JCBCARD
- OricoCardTHEPOINT
- 三井住友カード デビュークラス
各クレジットカードは、下記4つの項目をそれぞれご紹介する形です。
比較項目
- 年会費
- ポイント還元率
- 国際ブランド
- 付帯保険
楽天カード【困ったらこれ】
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.00~3.00% |
国際ブランド |
|
付帯保険 |
|
楽天カードは、新卒で申し込む際1番おすすめのクレジットカードです。
楽天カードは、年会費永年無料で一切維持費がかかりません。その為、新入社員・新社会人の方でも持っていて負担を感じないクレジットカードです。
ポイント還元率では、高い数字を実現しているためカードを使うだけでどんどんポイントが貯まります。
また、楽天カードは国際ブランドの選択肢が豊富です。ご自分のライフスタイルに合わせた選択ができます。
【違いは何?】楽天カードで発行できる国際ブランドを徹底比較!
楽天カードは、年会費永年無料であるにも関わらず付帯保険の充実度も高いです。
年会費無料!最大10,000円分のポイントゲット
楽天カードの評判は?メリット・デメリットを徹底解説!持ってるだけでお得?
JCBCARD【今話題】
年会費 | 税込1,375円 ※オンライン入会で初年度無料 |
ポイント還元率 | 0.50% |
国際ブランド | JCB |
付帯保険 |
|
JCBCARD(一般)は、年会費税込1,375円のクレジットカードです。オンライン入会の場合は、初年度年会費が無料になり条件によっては翌年も無料になるため、新卒の方には本入会方法をすすめます。
JCBCARDは、付帯保険内容の充実度が高いです。旅行傷害保険(国内・海外)では最高3,000万円、ショッピングガード保険(海外)は最高100万円でどちらも手厚い内容が用意されています。
年会費無料!キャッシュバック最大14,500円
年会費無料のおすすめクレジットカード6選|ずっとお得なVISA・JCBの永年無料カードはこれ
Orico Card THE POINT
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1.00~2.50% |
国際ブランド |
|
付帯保険 | 紛失・盗難保障 |
OricoCardTHEPOINTは、年会費が永年無料のクレジットカードです。維持コストがかからないため、新卒の方も比較的申し込みやすいクレカと考えられます。
OricoCardTHEPOINTの特徴は、ポイント還元率にもあります。OricoCardTHEPOINTは、高還元率を実現し2.00%以上のポイントをためるのも可能です。
クレジットカード入会後は、6ヵ月間2.00%の高還元率であるのも魅力でポイントを沢山貯められます。
三井住友カード デビュープラス
年会費 | 初年度無料 (翌年度以降も実質無料) |
ポイント還元率 | 1.00%~5.00% |
国際ブランド | VISA |
付帯保険 | ショッピング補償 |
三井住友カードデビュープラスは、18歳~25歳の方のみに限定されたクレジットカードです。
三井住友カードデビュープラスの年会費は、初年度無料で1回以上利用すれば翌年度以降も無料になります。クレジットカードのご利用がない場合は、税込1,375円が発生する形です。
三井住友カードデビュープラスは、ネット申し込みの場合最短翌営業日でカード発行できスピード対応が実現できます。スピード対応ができるため、早くクレジットカードが欲しい新卒の方にもおすすめです。
新卒が審査に落ちるパターンとは?
新卒がクレジットカードの審査に落ちるのは、とても少ないですがいくつか例が存在するのも事実です。今回は、新卒が審査に落ちる下記4つのパターンをご紹介します。
新卒が審査に落ちる4つのパターン
- ケータイ代を滞納していた
- 金銭トラブルを抱えている
- 申し込み内容に不備がある
- 短期間に複数枚のクレカを申し込んだ
ケータイ代を滞納していた
ケータイ代を滞納していた場合、支払いが遅れた事実が情報として登録され、信用情報に傷がつきます。あまりに滞納履歴が酷いと、ブラックリストに載っていることも否定できません。
悪い情報が残るのは、クレジットカードやローン利用時の審査にマイナスな影響を与える可能性があるため、十分注意が必要です。

お金管理に苦手意識がある方は、家計簿や月につかうお金を設定するなど細かくまとめてください。
金融トラブルを抱えている
金融トラブルを抱えている中で、クレジットカードを申し込んでも審査に通るのは厳しいです。
クレジットカード会社は、さまざまな信用情報や情報を元に審査を行います。現在までに金銭に関するトラブル等の有無の確認も行われるため、信用情報に傷がある場合はマイナスな印象を与えます。
クレジットカードの審査に申し込む際は、まず金融トラブルを事前に解決するのが大切です。
申込内容に不備がある
新卒がクレジットカードに申し込んだ際、申し込み内容に不備があると正しい情報で審査が行えません。その為、審査が正しく行えず審査落ちする可能性があります。
クレジットカードの審査申し込み時は、余計な手間や時間をかけないためにも、記載漏れや入力ミスがないよう丁寧に行うのが重要です。
短期間に複数枚のクレカに申し込んだ
短期間で複数枚のクレジットカードに申し込む行為、いわゆる多重申し込みは「どうしてもお金が必要で困っている人」といったマイナスな印象を与えて、審査に通るのは厳しいです。
新卒でクレジットカードに申し込む際は、自分の希望にあったものを1枚選ぶのをおすすめします。
新卒がクレジットカードを作る際によくある質問
今回は、新卒がクレジットカードを発行する際によく寄せられる質問と回答をご紹介します。
新卒がクレジットカードを発行する際によくある質問
- 新卒の場合の限度額はいくらくらい?
- 在籍確認の電話は必ずされるの?
- 内定の状態で勤め先に会社名を記入して良いの?
新卒の場合の限度額はいくらくらい?
新卒の場合、クレジットカードの限度額は低めの設定(約10万円)がなされる場合が多いです。下記は、クレジットカードの限度額が低めの設定であるのに対し、考えられる理由をご紹介します。
新卒のクレジットカードの限度額が低めである主な理由
- 働き始めたばかりで給料・年収がそう高くない
- 社会的信用がまだ少ない
在籍確認の電話は必ずされるの?
新卒にも、在籍確認の電話はかかってきます。
在籍確認の電話がかかってきた際、誤って電話に出れなかった場合在籍確認ができません。在籍確認の電話がかかってくる際は、連絡がつく環境を整えておくのが大切です。
内定の状態で勤め先に会社名を記入して良いの?
新卒でクレジットカードの審査に申し込む際、既に内定の状態であれば記載するのは基本問題ありません。
むしろ、学生ではなく新入社員・新社会人として扱われ良い影響が与えられる可能性も考えられます。
新卒でも審査に通りやすいクレジットカードまとめ
今回は、新卒のクレジットカードの選び方や審査に通るクレカ4選を徹底紹介しました。
ご自分や家族に金銭トラブルが無ければ、新卒でもクレジットカードの審査は基本通りやすいです。クレジットカードヒストリーを積むためにも、お早めの審査・発行をおすすめします。
記事最後に、改めて新卒でも審査に通りやすいクレジットカード4選をまとめると下記の通りです。
新卒でも審査に通りやすいクレジットカード4選
- 楽天カード
- JCBCARD
- OricoCardTHEPOINT
- 三井住友カード デビュープラス
今回、ご紹介したクレジットカードのなかで1番おすすめなのが「楽天カード」です。楽天カードは、年会費永年無料に加えてカード内容(ポイント還元率や国際ブランド、付帯保険等)がとても充実しています。
また、楽天カードは入会キャンペーンの充実度も高く、新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼントで、新卒にとってお得かつ便利なクレジットカードです。
クレジットカードは、新入社員・新社会人の方でも申し込める便利かつお得なクレカです。ぜひ、ご自分のライフスタイルにあったものを選んでください。