2020年12月30日
【余裕?】フリーターでも審査に通るクレジットカード4選


通りやすいカードがあればいいんだけど......。
こんなお悩みをお持ちの方はいませんか? フリーターは安定収入があったとしても、金融系の審査には通りづらいイメージがありますよね。
しかし、実際は今までトラブルがなければ、フリーターでもクレジットカードを作ることが可能です。
今回はクレジットカードを作りたいフリーターの方に向けて、下記4点を解説します。
この記事で紹介する内容
- フリーターでも審査を通りやすくするコツ
- フリーターでも通りやすいクレジットカード4選
- 審査に通りにくいと言われている理由
- よくある質問
フリーターがクレジットカードを作るためのノウハウを全て解説しましたので、ぜひ最後までお読みください!
目次
フリーターでもクレジットカードの審査を通りやすくするコツ
フリーターでもクレジットカードの審査を通りやすくするコツは5つあります。
フリーターでもクレカの審査を通りやすくするコツ
- バイトでも勤務先は入力する
- 情報は間違いのないよう入力する
- 学生はフリーターでも学生で申し込む
- 同時に複数枚申し込まない
- 審査が通りやすいクレカを選ぶ
フリーターは金融トラブルがない限り、5つのコツをおさえておけば比較的簡単にクレジットカードを作れます。
コツを一つひとつ解説していきますので、しっかりチェックしておきましょう。
キャッシング枠は0円で申し込む
クレジットカードを申し込むときに記入するキャッシング枠は、0円に設定しましょう。
キャッシングとは、ATMなどでクレジットカードを使ってカード会社からお金を借りることです。
もちろん借りたお金は利息分も合わせて返済しなければなりません。キャッシング枠が申し込まれた場合、カード会社は返済能力があるかを審査します。
返済してもらえないと困るので、審査が厳しくなってしまうのです。
十分な収入がある場合でも、固定給がないフリーターは安定した収入があると判断されない可能性があります。なので、キャッシング枠は0円で申し込むのがおすすめです。
バイトでも勤務先は入力する
アルバイトをしている方は、勤務先を入力しましょう。「正社員じゃないから......」と躊躇する必要はありません。
勤務先に何も記載されていないと「無職」とみなされて審査が厳しくなる可能性があります。掛け持ちしている場合は、長く勤めているバイト先を記入してください。
派遣アルバイトに登録している方は、派遣元の会社を書きましょう。申し込み当時の派遣先を書いてしまうと、審査時には変わってしまうかもしれません。
アルバイト先を記入することで、無職と判断されるリスクを減らせます。
クレジットカードの審査においては、在籍確認といって勤務先へ確認の電話が入ることがあります。そのためにも確実に連絡が取れる電話番号を記載することも忘れないようにしましょう。
情報は間違いのないよう入力する
フリーターに限ったことではありませんが、情報は間違いのないよう入力してください。勤務先や年収などを偽ってはいけません。
「年収が低いと通らないんじゃ......」と心配な方もいると思いますが、後ほど紹介するクレジットカードは、フリーターでも問題なく申し込めます。
虚偽の申請内容がバレると確実に審査落ちするので、絶対にやめましょう。
学生はフリーターでも学生で申し込む
フリーターでありつつも、学生という身分がある方は「学生」で申し込んだ方が審査が通りやすくなります。
学生は収入が少ない人がほとんどですが、親が保証してくれるケースが多いためです。
学生におすすめのカードが知りたい方は下記の記事をご覧ください。
限度額が低くなりやすいデメリットもありますが、審査を通過するためには学生で申し込むのがおすすめです。
同時に複数枚申し込まない
審査落ちが心配だからといって、クレジットカードを同時に複数枚申し込むのはおすすめしません。
なぜなら、複数のカード会社に申し込まなければならないほど「お金に困っている」と判断されてしまう可能性があるためです。
そしてもし審査に落ちると、その情報が信用情報機関に登録されます。
「クレジットカードに申し込んで審査に落ちた」という情報は6ヵ月間信用情報機関に残ることになり、その間はクレジットカードを申し込んでも審査に通ることは難しくなります。
審査落ちを心配して複数枚申し込んだことで、審査に落ちてまた作るのが難しくなったら、本末転倒ですよね。一度に申し込むカードは1枚だけにしてください。
審査が通りやすいクレカを選ぶ
審査が通りやすいのは「流通系」と「消費者金融系」のクレジットカードです。クレジットカードには大きく分けると、4つのタイプがあります。
タイプ | 例 |
銀行系 |
|
信販系 |
|
流通系 |
|
消費者金融系 |
|
発行元会社の属性によって分類されています。一般に、銀行系と信販系は審査が厳しく、流通系と消費者金融系は易しい傾向です。
次章でフリーターでも審査に通りやすい、流通系と消費者金融系のクレジットカードを紹介していきます!
【比較アリ】フリーターでも審査に通りやすいクレカ4選
今回、フリーターでも審査に通りやすいクレジットカードを4枚厳選しました!
フリーターでも審査に通りやすいクレカ4選
- 楽天カード
- ライフカード
- エポスカード
- アコムマスターカード
全て流通系、または消費者金融系のカードです。審査の通りやすさと特徴をまとめました。
審査の通りやすさ | 特徴 | |
楽天カード | ◎ | 基本還元率1% |
ライフカード | ◎ | 学生専用カードあり |
エポスカード | ○ | 追加カード全て無料 |
アコムマスターカード | ○ | 最短当日受け取り可能 |
審査の通りやすさ、カードのスペックを踏まえて、最もおすすめなのは楽天カードです。基本還元率1%で系列サービスが多いので、ポイントの使い道にも困りません。
それぞれのカードについて詳しく解説していきますので、比較しながらご覧ください。
楽天カード
楽天カード | |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 1.0% |
申し込み条件 | 18歳以上 |
追加カード |
|
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 |
楽天カードの特徴
- どこでもポイント還元率1%
- 楽天市場ではポイント3倍!キャンペーン次第で10倍も
- 街中でも使える!ポイントの使い道が豊富
楽天カードは年会費無料にもかかわらず、ポイント還元率1%の高還元クレジットカードです。
月の合計額100円につき1ポイントが貯まるので、ポイントの取りこぼしを少なくおさえられます。
国内最大級のネット通販「楽天市場」でのお買い物は常にポイント3倍です。キャンペーンにエントリーすれば、さらにポイントアップが狙えます。
楽天は通販、美容院予約、旅行予約、携帯キャリアなどを展開しており、利用するサービスを楽天に集約すれば、どんどんポイントが貯まっていくでしょう。
楽天ポイントは、マクドナルドやすき家など街中のお店で使えるので、楽天市場を使わない人でも持っていて損はないカードです。
年会費無料!最大10,000円分のポイントゲット
ライフカード
ライフカード | |
年会費 | 無料 |
基本還元率 | 0.5% |
申し込み条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード:年会費無料 家族カード:年会費無料 |
付帯保険 | なし (保険付きの年会費有料カードあり) |
ライフカードの特徴
- 学生専用カードなど10種類以上から選べる
- ポイントの移行先が豊富
- 誕生月はポイント3倍
ライフカードは学生専用カードやデポジット型カードなど、豊富な選択肢が特徴です。
還元率は0.5%と低めですが、ポイントアッププログラムや誕生月のポイント優待などが用意されています。
貯めたポイントは、dポイント、楽天ポイント、Pontaポイントなどに移行可能です。
年会費無料のカードだと保険がついていませんが、各種保険のついているカードも申し込みできます。
なお、年会費無料のなかで唯一学生専用カードには最高2,000万円の海外旅行傷害保険がついています。
「学生専用」と謳っているため、学生ならほぼ審査を通過できるでしょう。
ライフカードはETCカードを無料で発行・利用できます。確実に審査に通りたいかつ、ETCカードが欲しい方におすすめです。
エポスカード
エポスカード | |
年会費 | 永年無料 |
基本還元率 | 0.5% |
申し込み条件 | 18歳以上 |
追加カード | ETCカード:無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高500万円 |
エポスカードの特徴
- 国内の飲食店・スパなど約1万店舗で優待あり
- 海外旅行保険が自動付帯
- 年4回マルイのセールで10%オフ
エポスカードは、ショッピングモール「マルイ」の運営で知られる丸井グループが発行しています。
還元率は0.5%ですが、エポスカードの魅力は全国1万店舗で受けられる優待です。
ジョイポリス、ハウステンボスなどのレジャー施設、ビッグエコー、ラクーアなどのスパ施設で割引価格が適用されます。
海外旅行保険は、年会費無料のカードには珍しい自動付帯です。旅行代金の決済に利用していなくても問題ありません。
また、丸井グループが発行しているだけあり、3月、5月、9月、11月の年4回行われるマルイのセールでは10%割引されます。
ホームページに学生におすすめと記載されているので、審査の難易度は高くないでしょう。
マルイを利用する方、カラオケや遊園地などによく行くアクティブな方におすすめのカードです。
アコムマスターカード
アコムマスターカード | |
年会費 | 無料 |
還元率 | 0.25%(自動キャッシュバック) |
申し込み条件 | 20歳以上 |
追加カード | なし |
付帯保険 | なし |
アコムマスターカードの特徴
- 最短即日発行
- 毎月の利用額から自動キャッシュバック
- カードローンの利用可能
アコムマスターカードは、消費者金融のアコムが発行しているリボ払い専用のカードです。毎月の支払額を一定金額に固定して、金利とともに返済していきます。
最短即日発行できるのが特徴です。店頭やアコムの自動契約機「むじんくん」で受け取れます。
アコムマスターカードには、他のクレジットカードのようなポイント還元はありません。代わりに利用金額の0.25%がキャッシュバックされます。
アコムは消費者金融なので、他のカード会社に比べ、審査で信用情報は重視しません。現在の収入や支払い能力が審査基準です。
また、限度額には審査があるものの、カードローンを利用できます。
アコムマスターカードは過去に金融トラブルがあり、他のカードの審査に落ちてしまった方におすすめです。
そもそもなぜフリーターは審査に通りにくいのか?
フリーターが審査に通りにくい理由は、収入が安定していないとみなされるためです。多くの場合、正社員には固定給がありますが、フリーターにはありません。
ただ、個人事業主と比べると勤務先を入力できるため、収入源がわかりやすく、審査は比較的通りやすいです。
今まで支払い遅延や自己破産、複数回の審査落ちなど信用事故がなければ、フリーターでも年会費無料のカードなら通過できるでしょう。
フリーターがクレカを作る際によくある質問
フリーターがクレジットカードを作る際に、よくある質問について4つ取り上げていきます。
- Q1.ゴールドカードなどは持てないの?
- Q2.最低の収入目安などはある?
- Q3.フリーターでも年齢によって審査の通りやすさは違う?
- Q4.フリーターの限度額はかなり低い?
それぞれ徹底的に調べましたので、ぜひ参考にしてみてください。
Q1.ゴールドカードなどは持てないの?

一般に、年会費は高ければ高いほど審査も厳しくなります。
したがって、フリーターでゴールドカードを持ちたい場合は、年会費の安いゴールドカードに申し込みましょう。
例えば、前章で紹介した楽天カードの上位カード「楽天ゴールドカード」は、年会費2,200円(税込み)です。
詳しくは下記記事で解説していますが、なんと無職で申請して通った方もいます。挑戦してみる価値はあるでしょう。
Q2.最低の収入目安などはある?

カード会社は「割賦販売法」で定められている年間生活維持費を元に、支払い可能見込み額を算出し、その9割を限度として利用限度額を設定します。
持ち家や住宅ローンの有無によって変わりますが、一人暮らしの年間生活維持費は116万円です。100万円を下回っている場合、審査の通過が難しくなります。
ただし、学生や主婦など親権者や配偶者が支払いを肩代わりできる場合は、収入が少なくても作成可能です。状況によって変わるので、参考程度にお考えください。
Q3.フリーターでも年齢によって審査の通りやすさは違う?

しかし、アルバイト先での勤続年数や信用情報は、審査の際に考慮されます。
勤続年数が長いほど安定して収入を得ていると判断されるでしょう。
また、支払い遅延や審査落ちなどで信用事故情報があると、審査に不利になります。
あくまで年齢に伴う他の要素が審査に影響するので、年齢だけを気にしてカード作成を諦める必要はありません。
Q4.フリーターの限度額はかなり低い?

年収が100万円代であれば、おそらく最初の限度額は10万円でしょう。
どうしても限度額をあげたい場合は、申請することも可能です。しかし、収入が上がっていない状態で申請すると、通過できる可能性は低いでしょう。
年収が上がってから申請するか、限度額を一時的に上げる「一時増額」に申し込むのがおすすめです。
一時増額なら申し込み理由が正当と判断されれば、増額してもらえます。
フリーターの限度額は初期設定では10万円など、かなり低いと思っておきましょう。
フリーターでも審査に通るクレジットカードまとめ
フリーターでも審査に通るクレジットカードを、どんな人におすすめかと合わせてまとめます。
フリーターにおすすめのクレジットカード
- 楽天カード:楽天ユーザー、初めてクレジットカードを作る人
- ライフカード:学生、ETCカードが欲しい人、たくさんの選択肢から選びたい人
- エポスカード:マルイユーザー、遊園地やカラオケなどによく遊びにいく人
- アコムマスターカード:信用情報に心配がある人、急いでカードを作りたい人
迷ってしまう方は特に信用情報に問題がなければ、楽天カードをおすすめします。
審査の難易度とポイントの溜まりやすさ・使い道を踏まえると、最もバランスの良いカードです。
年会費無料!最大10,000円分のポイントゲット
楽天カードに興味がある方は、ぜひ下記記事をお読みください。

新井智美/トータルマネーコンサルタント(監修者) 公式サイト:https://marron-financial.com/
CFP(R)認定者・一級ファイナンシャルプラン二ング技能士(資産運用)・DC(確定拠出年金)プランナー・住宅ローンアドバイザー・証券外務員
個人向け相談(資産運用・保険診断・税金相談・相続対策・家計診断・ローン住宅購入のアドバイス)の他、資産運用など上記相談内容にまつわるセミナー講師(企業向け・サークル、団体向け)を行う傍ら、年間100件以上の執筆・監修業務を手掛けている。