2021年1月3日
【最初の1枚はこれがお得】初めてクレジットカードを作る初心者に人気なのは?おすすめランキングTop7

初めてクレジットカードを作る際、どのクレジットカードを申し込むべきか悩んでしまう方は多いと思います。初心者はクレジットカードについて把握している情報が少ないため、数多くの選択肢の中でどれが自身に向いているのか判断しにくいものです。
そこでこの記事では「初めてクレジットカードを作る方」に向けて、カードを選ぶ際のポイントやおすすめのカードを紹介していきます。
記事を最後まで読むと、最初の1枚にふさわしいクレジットカードを見つけられるでしょう。
なお、2枚目以降のカードも考慮しながら、クレジットカードの発行を検討したい方は以下記事も参考にしてください。
目次
初めてクレジットカードを作る初心者はどんな1枚を持つべき?
クレジットカードを初めて作る際に、闇雲にカードを検討してもぴったりのカードは見つかりにくいです。ここでは、最初の1枚目に向いているクレジットカードの特徴を見ていきましょう。
年会費無料のもの
初めてクレジットカードを作る方におすすめのカードとして、「年会費無料のクレジットカード」が挙げられます。クレジットカードを維持するためのコストを気にかける必要がないため、気軽に申し込むこと可能です。
仮に作成したクレジットカードが「自身に合わない」や「思ったほど恩恵がない」と感じた場合でも、面倒な解約手続きをする必要がありません。また年会費無料でも特典が充実したクレジットカードが増えているため、利用する際に不便を感じる場面も少ないでしょう。
ただし年会費無料には、以下のようなさまざまな形式があります。
- 永年無料
- 初年度のみ無料
- 一定の条件を満たした場合に無料
そのため比較検討する際は年会費の項目を正確に確かめて、永年無料もしくは無料となる条件が緩いものを選ぶことが大切です。
年会費無料のクレジットカードについて知りたい方は「内部リンク:クレジットカード 年会費無料」をご覧ください。
ポイント還元率が高いもの
「ポイント還元率が高いクレジットカード」も初心者の方におすすめです。クレジットカードは利用金額の一定割合が独自のポイントとして還元されますが、その還元率はカードごとに異なります。
そのため高還元率のクレジットカードを選ぶことで、よりお得に利用できる可能性が高くなります。中でも最初に持つ1枚は、どこで利用しても還元率が高くなるクレジットカードをおすすめします。
なぜなら利用方法にかかわらず、ポイントサービスの恩恵を受けられるためです。例えば、実際に発行した後に、想定していなかった使い道を見つけた場合でもお得さは変わりません。
なお通常の還元率が低い代わりに、指定の店舗で還元率が上がるクレジットカードもあります。しかし、そのようなカードは汎用性が低いため、2枚目以降に選んだ方が良いでしょう。
「どこでも使いやすい1枚目」と「指定の使い方で多くのポイントを獲得できる2枚目」を組み合わせることで、幅広い状況でお得に利用できるようになります。
還元率のクレジットカードについて知りたい方は「内部リンク:クレジットカード 還元率」をご覧ください。
大手発行会社のもの
クレジットカードを初めて作成する際は「大手発行会社のもの」も向いています。大手発行会社のクレジットカードには、初心者にも嬉しい以下のようなメリットがあります。
- 年中無休でサポート体制が整っている
- 24時間いつでも対応の電話窓口がある
- 個人情報の漏洩の可能性が低い
例えば「クレジットカードを紛失した」や「不正利用の疑いがある」などのトラブルに遭遇したときでも、大手発行会社であれば円滑な対応に期待できます。また初めてクレジットカードを使う際は決済や毎月の返済など、疑問が生じやすいものです。疑問点をスムーズに解消できるという意味でも、大手発行会社のサポート体制は心強いと言えます。
大手発行会社のクレジットカードは「VISA」や「MasterCard」など主流なブランドが大半であり、買い物できる加盟店が多い点や、海外での利用がしやすい点もメリットとなります。
利用目的に合致するもの
クレジットカードを何のために使うかを決まっている場合、利用目的に合致するものを選ぶことも意識したいポイントです。クレジットカードにはカードごとに異なる特徴があり、特定の目的で使う際は通常よりお得になるケースがあります。
例えば海外旅行で使う場合、旅行先で買い物できる店舗が多い国際ブランドであるかどうかは重要なチェック項目となるでしょう。また海外旅行保険が付帯するクレジットカードの場合、現地でトラブルが起きた際に補償を受けられます。
さらに、マイルを貯めたり貯めたポイントをマイルと交換できたりする仕組みのあるカードも便利と言えます。
各クレジットカードの特徴の中から目的に合った項目をピックアップして比較することで、より自分に適したクレジットカードを絞り込みやすくなります。
クレジットカードの選び方について詳しく知りたい方は「内部リンク:クレジットカード選び方」も参考にしてください。
【人気ランキング】初心者が最初に持つべきおすすめクレジットカード7選|お得なのはどれ?
初心者におすすめするクレジットカードの特徴を紹介しましたが、実際に多くのクレジットカードの中から候補を選ぶことは難しいでしょう。最初の1枚に適した特徴を把握していても、選択肢の多さに戸惑ってしまう方もいらっしゃると思います。
そこでここからは、クレジットカード初心者が最初に持つのにおすすめのクレジットカードを厳選して7枚紹介します。いずれも最初の1枚にふさわしいメリットを持つ人気カードばかりですので、クレジットカード選びの第一歩として参考にしてみてください。
順位 | カードの名前 | 特徴 | 年会費 | 発行スピード | 還元率 | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | JCBカードW | 常時ポイント2倍 | 無料 | 3営業日 | 1〜7% | ・旅行傷害保険 ・ショッピングガード保険 |
2位 | 楽天カード | 楽天市場の特典が豊富 | 無料 | 7〜10日 | 1〜16% | 海外旅行傷害保険 |
3位 | リクルートカード | 高還元率 | 無料 | 3営業日 | ポイント参画サービス利用で最大4.2% | 旅行傷害保険 |
4位 | 三井住友カードデビュープラス | コンビニ利用がお得 | 無料(年一回以上の利用が条件) | 3営業日 | 入会3か月間は2.5%、4か月目以降1% | ・紛失盗難保険 ・ショッピングガード保証 |
5位 | セゾンカードインターナショナル | ポイントの有効期限なし | 無料 | 即日可 | 0.5% | なし |
6位 | dカード | dポイントが貯まりやすい | 無料 | 5日〜4週間 | 1.0% | ・ドコモ携帯保陵 ・ショッピング補償 |
7位 | VIASOカード | ポイントが現金でキャッシュバック | 無料 | 3〜7日 | 0.5% | 海外旅行傷害保険 |
JCB CARD W
メリット | デメリット |
---|---|
・年会費が永久無料 ・ポイントアッププログラムが豊富 ・ポイント還元のキャンペーンが豊富 ・ブランド力が高い ・18歳以上(学生を含む)で発行可能 | ・39歳までの年齢制限あり |
初心者におすすめのクレジットカードの人気ランキング第1位は「JCB CARD W」です。JCB CARD Wは、以下のような点が初心者の方に向いています。
- 年会費が永年無料
- ポイント還元率が1.0%
- JCBが発行するプロパーカード
JCB CARD Wは年会費が永年無料であるため、利用状況に関係なく維持費用がかかりません。2枚目以降のクレジットカードを作成した場合に、メインのカードでなくなったとしても維持費の心配はないと言えます。
また、ポイント還元率も1.0%と比較的高めに設定されています。JCBの一般的なカードは0.5%であるため、単純計算で2倍ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。さらにAmazonやセブンイレブンなど、指定のある店でポイントを獲得しやすくなる特典もあります。
加えてJCBが発行するプロパーカードであるため、サポート体制にも期待できます。発行対象は39歳以下のみですが、条件を満たしている場合にはぜひ選択肢に入れたいクレジットカードです。
楽天カード
メリット | デメリット |
---|---|
・年会費が永年無料 ・ポイントが楽天でそのまま使える ・ポイント還元率が高い ・入会キャンペーンが豊富 ・ネット申し込みで簡単に手続き可能 | ・利用明細の郵送が有料 ・2種類のポイント有効期限がある |
初心者におすすめのクレジットカードの人気ランキング第2位は「楽天カード」です。楽天カードは、以下のような点が初心者の方に向いています。
- 年会費が永年無料
- ポイント還元率が1.0%
- 貯めたポイントを楽天でそのまま使える
楽天カードは年会費が永年無料で、JCB CARD Wと同様に維持費用を気にかける必要がありません。利用金額や利用回数にかかわらず、永久に無料が続きます。
また還元率が1.0%であるため、ポイントを貯めやすい点もメリットです。さらに、楽天市場での決済に使う場合にはポイントが3倍貯まるなど、楽天のサービスに関連したキャンペーンも数多く開催されています。
貯めたポイントは楽天市場の決済や楽天銀行の振込手数料など、楽天関連のサイトでそのまま使うことが可能です。交換・移行などの手続きが必要ないため、初心者でもスムーズにポイントを利用できます。
リクルートカード
メリット | デメリット |
---|---|
・年会費が永久無料 ・ポイント還元率が高い ・18歳以上(学生を含む)で発行可能 ・電子マネーチャージでもポイント付与 ・付帯保険が充実 | ・電子マネーチャージポイントの対象は月に3万円まで ・ETCカードは発行は有料(VISA、MasterCardの場合) |
初心者におすすめのクレジットカードの人気ランキング第3位は「リクルートカード」です。リクルートカードは、以下のような点が初心者に向いています。
- 年会費が永年無料
- ポイント還元率が1.2%
- 旅行付帯保険が充実している
リクルートカードもここまで紹介したカード同様に、年会費が永年無料です。発行手数料も必要ないため、1枚目のクレジットカードとして気軽に申し込めます。
また、還元率が1.2%と高めに設定されており、Pontaポイントにも交換可能です。そのため、「ローソン」や「ビックカメラ」などPontaポイントが使える店を利用する機会が多い方は、還元率が高い分メリットを実感しやすいでしょう。
さらに「海外旅行保険が最高2,000万円」「国内旅行保険が最高1,000万円」も保険が利用付帯する点も嬉しいところです。じゃらんの利用で還元率が上がることも考慮すると、旅行をよくする方におすすめになります。
三井住友カード デビュープラス
メリット | デメリット |
---|---|
・年会費が初年度無料 ・ポイント還元率が高め ・大手コンビニのポイント還元率が+2% ・18歳以上(学生を含む)で発行可能 ・ポイント交換先が豊富 ・対応電子マネーが豊富 | ・2年以降は年会費(1,375円)が発生 ・旅行保険なし |
初心者におすすめのクレジットカードの人気ランキング第4位は「三井住友カード デビュープラス」です。三井住友カード デビュープラスは、以下のような点が初心者に向いています。
- 初年度年会費無料
- ポイント還元率1.0%
- ローソンやセブンイレブンなどでの利用は還元率+2.0%
三井住友カード デビュープラスは初年度年会費が無料のクレジットカードです。2年目以降は1,375円(税込)の年会費がかかりますが、年1回の利用で無料となるため実質無料で使い続けることも難しくありません。
また、還元率は通常の三井住友カードの2倍の1.0%です。さらに「ローソン」や「セブンイレブン」、「ファミリーマート」、「マクドナルド」の店頭で利用する場合に還元率が2.0%増えるサービスもあります。
そのため、コンビニやマックでクレジットカード払いを利用する機会の多い方におすすめです。注意点として、申し込めるのは18歳から25歳の方に限られます。
セゾンカード インターナショナル
メリット | デメリット |
---|---|
・年会費が永年無料 ・ポイントの有効期限がない ・ポイントアッププログラムが豊富 ・18歳以上(学生を含む)で発行可能 | ・無料で利用できる付帯保証が少ない |
初心者におすすめのクレジットカードの人気ランキング第5位は「セゾンカード インターナショナル」です。セゾンカード インターナショナルは、以下のような点が初心者に向いています。
- 年会費が永久無料
- ポイントに有効期限がない
- セブンイレブンで利用した場合にnanacoポイントも貯まる
セゾンカード インターナショナルは年会費が永久無料です。ポイント還元率は0.5%と一般的な水準に留まりますが、有効期限がない永久不滅ポイントを獲得できるメリットがあります。そのため、利用しない期間が長く続いてもポイントが無駄になる心配がありません。
また事前登録が必要ですが、セブンイレブンで利用した場合にはnanacoポイントも100円につき1ポイント貯まります。通常のポイントを合算して考えると、セブンイレブンでは還元率1.5%のクレジットカードとして利用可能です。
dカード
メリット | デメリット |
---|---|
・年会費が永年無料 ・dポイントが貯まりやすい ・ポイントの交換先が多い ・ドコモケータイの保証サービスが付帯 ・保証内容が充実 | ・VisaとMastercardの2種類のブランドのみ対応 ・旅行傷害保険の付帯がない |
初心者におすすめのクレジットカードの人気ランキング第6位は「dカード」です。dカードは、以下のような点が初心者に向いています。
- 年会費が永年無料
- ポイント還元率が1.0%
- 携帯電話が故障した際に補償を受けられる
dカードは、年会費が永年無料のクレジットカードです。無料で利用するために特別な条件を満たす必要はありません。ポイント還元率は1.0%で、一般的なクレジットカードと比べて高めに設定されています。
また、貯めたポイントはドコモの携帯料金の支払いに使えるほか、「ローソン」や「マツモトキヨシ」などでも利用可能です。さらに、ドコモで携帯電話を購入してから1年間は、故障した際に最大1万円の補償を受けられる特典もあります。
ドコモのスマホを契約している方におすすめのクレジットカードです。
VIASOカード
メリット | デメリット |
---|---|
・年会費が永年無料 ・ポイントが口座に自動入金 ・楽天市場・Yahoo!ショッピングで還元率2倍 ・発行元が大手で安心 | ・通常還元率が低め |
初心者におすすめのクレジットカードの人気ランキング第7位は「VIASOカード」です。VIASOカードは、以下のような点が初心者に向いています。
- 年会費が永年無料
- 獲得したポイントが自動でキャッシュバックされる
- 三菱UFJニコスが発行している
VIASOカードもここまで紹介してきたカード同様に、年会費が永年無料のクレジットカードです。家族カードも年会費無料で作成できます。基本的なポイント還元率は0.5%ですが、獲得したポイントが自動でキャッシュバックされる点が特徴的です。
特に手続きをしなくてもポイントが引き落とし口座に入金されるため、無駄な手間がかかりません。ポイント交換にわずらわしさを感じる方や、初めてでどのポイントに交換したらいいか悩む方でも問題なく利用できます。
また、三菱UFJニコスが発行している信頼感の高さもVIASOカードの魅力と言えるでしょう。コールセンターの混雑予想カレンダーが公開されており、問い合わせをしやすい環境が整っています。
初めてクレジットカードを発行する際の注意点
1枚目のクレジットカードを申し込む場合、いくつか気を付けておきたい点があります。注意点を把握せずにクレジットカードを申し込んでしまうと、審査に落ちて発行できない事態になりかねません。
ここからは、初めてクレジットカードを発行する際の注意点を見ていきましょう。
同時に3枚以上のカードに申し込まない
初めてクレジットカードを発行する際は、同時に3枚以上のカードに申し込まないようにしてください。短期間に複数枚のクレジットカードを申し込むと、以下のように判断され審査に落ちる可能性が高くなってしまいます。
- お金に余裕がない
- たくさんのクレジットカードを必要とするほど逼迫(ひっぱく)している
特に3枚以上のカードを同時に申し込んだ場合は、審査落ちになる発行会社が多い傾向にあります。つまり、クレジットカードを発行できる確率を高めようと何枚もの申し込みをした結果、逆効果になってしまう場合が高いです。
そのため、クレジットカードを申し込む際は同時に2枚以下、できれば1枚ずつ手続きをした方が良いでしょう。また、クレジットカードの申し込み履歴は個人信用情報機関に6か月間残るため、6か月以内に3枚以上申し込まないように注意してください。
クレジットカードの審査基準について詳しく知りたい方は「クレジットカードの審査が通らない3つの原因|落ちたら理由を知って対策しよう」も参考にしてください。
学生の場合は発行対象を確認する
学生が初めてクレジットカードに申し込む場合、発行対象を確かめることが大切です。クレジットカードには誰でも申し込める一般カードの他に、学生のみが発行対象となる学生専用カードがあります。
学生専用カードは一般カードと比べて利用限度額が低めの傾向にありますが、学生のみを対象としているため審査に通りやすい点がメリットです。一般カードでは、年収が少なく審査落ちする方であっても、学生専用カードなら発行できたというケースもあります。
そのため学生の方が手堅く1枚目を作りたい場合、発行対象が学生に限定されたクレジットカードを優先して選ぶと良いでしょう。また学生専用カード以外に、一定の年齢以下の方のみが発行対象である若者向けのクレジットカードも存在します。
若者向けのクレジットカードも年齢の条件を満たしていれば一般カードと比べて発行しやすいため、おすすめです。
学生が審査に通りやすいおすすめのカードについて詳しく知りたい方は「【大学生向け】おすすめクレジットカードランキング|最強カードや初めての学生が持つべきお得な1枚はこれ」も参考にしてください。
30歳以上の方が初めて作る場合は発行しやすいカードを選ぶ
30歳以上の方が初めて作る場合は、通常より発行しやすいカードを選ぶことが重要になります。クレジットカードをこれまで利用した経験がない場合、信用情報機関に過去の履歴が一切ない「スーパーホワイト」として扱われるためです。
「過去の履歴がなくても特に問題はないのでは?」と考える方も多いと思います。しかしスーパーホワイトは、長期の支払い遅延や債務整理が原因でクレジットカードを使えなくなったホワイトと区別が付きません。そのため過去に利用・返済の履歴がある方と比べて、クレジットカードの審査に通りにくくなってしまいます。
これらのことを鑑みると、30歳以上の方が1枚目のクレジットカードを作る際は、以下のような発行しやすい条件の揃ったものを選んだ方が無難です。
- 審査が緩い評判のあるカード
- 幅広い方が申し込めるカード
審査が通りやすいカードについて詳しく知りたい方は「【激甘】審査がゆるいクレジットカードランキング|通りやすいカードをより甘いものにする7つの簡単なコツ」も参考にしてください。
最初の1枚はこれ!初めてクレジットカードを持つ初心者におすすめなのは?
初めてクレジットカードを持つ場合は、以下を基準に選択すると候補を絞りやすくなります。
- 年会費無料
- ポイント還元率の高さ
- 大手発行会社のもの
- 利用目的に合致しているもの
また審査落ちを防ぐためには、同時に申し込む枚数や発行対象にも気を遣う必要があるでしょう。
今回7枚のクレジットカードを紹介しましたが、最もおすすめの1枚はランキング第1位の「JCB CARD W」です。
年会費永年無料・ポイント還元率1.0%である点はもちろん、JCBが発行するクレジットカードということでサービスやサポートの充実ぶりにも期待できます。さまざまな目的に使えるバランスの良いカードを求めている方は、ぜひ最初に申し込みたいクレジットカードです。