2021年1月31日
セゾンプラチナ・アメックスの特典やポイント還元率を紹介!メリットやデメリットは?


セゾンプラチナ・アメックスの特徴
- アメックス・プラチナと同等の高ステータス
- 年会費を考慮するとコストパフォーマンスが高い
- ポイント還元率が高い
- マイル還元率が高い
- 貯まったポイントの使い道が豊富
- 専用のカードデスクが利用できる
- 追加(家族)カードを4枚まで発行できる
- ETCカードを無料発行できる
- 航空関係の特典が充実している
- 海外・国内旅行の保険が充実している
- 買い物関係の特典が充実している
- 生活関係の特典が充実している

セゾンプラチナ・アメックスがおすすめの人
- プラチナカードのステータスが欲しい方
- 西友などのセゾングループが運営しているお店で買い物する頻度が高い方
- 海外・国内問わず旅行が多い方
最大10,000円分のポイントがもらえる

この記事で分かること!
また、年会費をもっと安く利用したい方やポイント還元率を重視してアメックスカードを利用したい方は以下の記事をご覧ください。
目次
セゾンプラチナ・アメックスとは?永久不滅ポイントが貯まる
セゾンプラチナ・アメックスとは、セゾンが発行するアメックスブランドのプラチナカードです。プラチナランクにふさわしい充実した優待特典を利用できるのみではありません。高い還元率によってポイントも貯めやすいカードと言えます。
特典・ポイント獲得の両面で満足できるカードを探している方におすすめの1枚です。
しかし、セゾンプラチナ・アメックスに、どのような利点があるのか把握しきれていない方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、メリットや利用可能な特典について紹介します。気になるデメリットについても解説しているため、申し込むべきかどうか判断する際の参考にしてください。
セゾン・プラチナアメックスの基本情報は、下表の通りです。
年会費 | 22,000円 |
---|---|
申込条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く) |
ポイント還元率 | 0.75% |
付帯保険 | 最高1億円の海外旅行保険 最高5,000万円の国内旅行保険 年間300万円までのショッピング安心保険 |
追加カード | ファミリーカード ETCカード |
利用可能ブランド | アメックス |
セゾンプラチナ・アメックスのメリット
セゾンプラチナ・アメックスには、さまざまなメリットが存在します。他のプラチナカードに存在しない利点もあるため、セゾンプラチナ・アメックスを検討している方は必ず押さえておきましょう。
セゾンプラチナ・アメックスのメリット
- アメックス・プラチナと同等の高ステータス
- 年会費を考慮するとコストパフォーマンスが高い
- ポイント還元率が高い
- マイルも高還元率
- 貯まったポイントの使い道が豊富
- 専用のカードデスクが利用できる
- 追加(家族)カードを4枚まで発行できる
- ETCカードを無料発行できる
セゾンプラチナ・アメックスのメリットを詳しく見ていきましょう。
アメックス・プラチナと同等の高ステータス
セゾンプラチナ・アメックスはアメックス・プラチナと同等の高ステータスカードです。アメックスの中でも最高クラスのステータスであるため、さまざまな恩恵を受けられます。

また、セゾンプラチナ・アメックスのデザインは、アメックスの象徴とも言えるローマ軍の百人隊長のデザインです。サイズ感こそ異なりますが、アメックスのプラチナカードであることがすぐわかる外観と言えるでしょう。
年会費を考慮するとコストパフォーマンスが高い
年会費(22,000円)を考慮するとコストパフォーマンスが高い点もメリットです。プラチナカード全体の中でも安めの部類に入ります。
また、年会費が安いにも関わらずサービスの量は非常に豊富です。
例えば、セゾンプラチナ・アメックスはプライオリティ・パス(プレステージ会員)に無料で登録できます。しかし、通常は年会費として429米ドル請求されます。429米ドルは約45,000円ですから、プライオリティ・パスのみで年会費の元が取れます。
他にも西友・リヴィン・サニーでの優待をはじめ、年会費22,000円を支払う価値のある特典が数多く存在します。
使用用途によっては、コスパに優れたカードとして運用できるでしょう。
ポイント還元率が高い
ポイント還元率が高いこともセゾンプラチナ・アメックスのメリットです。
セゾン・アメックスは1,000円ごとに1ポイント(5円の価値)が貯まります。つまり、基本的な還元率は0.5%です。
しかし、セゾンプラチナ・アメックスは国内での買い物で通常の1.5倍貯まる仕組みです。そのため、還元率は0.75%と一般的なカードと比べて高い水準となります。
また、海外でショッピングに利用した場合、1,000円ごとに2ポイント(10円の価値)貯ります。海外ショッピングの場合は還元率が1.0%となるシステムです。
プラチナカードの充実した特典を利用しながら、ポイントも効率的に貯めたいという方も満足できる内容と言えるでしょう。
マイルも高還元率
セゾンプラチナ・アメックスはマイルも高還元率を実現できます。そのため、マイラーの方にもメリットのあるカードです。
マイルの貯め方は、まずSAISON MILE CLUBへ登録します。その後、通常のポイントプログラムの代わりに1,000円あたり10JALマイルが貯められます。
さらに、2,000円につき1ポイントが別途貯まる仕組みもあります。貯めたポイントをJALマイルへ移行できるため、マイル還元率は1.0%を超える数字です。
また、SAISON MILE CLUBへの登録に手数料はかかりません。そのため、利用金額が少なくても恩恵を享受しやすいプログラムと言えます。
貯まったポイントの使い道が豊富
貯まったポイントの使い道が豊富に用意されていることもメリットの1つです。どれだけポイントを貯めやすいとしても、有用な使い道がないと意味がありません。
しかし、セゾンプラチナ・アメックスは交換先の選択肢が多いため、使い道に困ることはないでしょう。
交換できる商品の例
- Tポイント
- dポイント
- Pontaポイント
- Amazonギフト券
- スターバックスカード
- すかいらーくご優待券
- JALマイル
- ANAマイル
交換にはまとまった量のポイントが必要となります。しかし、有効期限が存在しないため地道に貯める場合でも問題ありません。
専用のカードデスクが利用できる
セゾンプラチナ・アメックスの会員は、コンシェルジュ・サービスと呼ばれる専用のカードデスクを利用できます。
コンシェルジュ・サービスとは、24時間365日体制でさまざまなサポートが受けられます。対応可能なサービスは幅広く、満足度は非常に高いです。
コンシェルジュ・サービス内容の一覧
- カードに関する問い合わせ
- 旅行プランについての相談
- 渡航先に関するさまざまな情報の紹介
- 国内・海外ホテルの手配
- 航空券・乗車券の手配
- 国内レストランの案内および予約
- ハイヤー送迎サービスの申し込み
- フラワーギフトの手配
追加(家族)カードを4枚まで発行できる
セゾンプラチナ・アメックスは、追加のファミリーカードを4枚まで発行できます。
ファミリーカードは1枚発行するたびに3,300円の年会費が必要です。しかし、一部のサービスを本会員と同様に利用できます。

また、旅行傷害保険も本会員と同じ金額が補償されるため、保険の代わりに利用することも有用です。
新たにセゾンプラチナ・アメックスを発行する場合と比較すると、1枚あたり18,700円の節約となります。限度額がファミリーカードと共有されるなど不便さを感じる場面もありますが、プラチナカードのサービスを主目的にするなら特に問題はないでしょう。
ETCカードを無料発行できる
高速道路を利用する機会の多い方にとって、ETCカードを無料発行できることは大きなメリットです。セゾンプラチナ・アメックスは、ETCカードを年会費永年無料で作成できます。
また、ETCカードをセゾンカウンターで受け取る形なら最短即日発行も可能です。郵送でも最短3日でカードを受け取れます。
ファミリーカード会員も同じ条件で作成できるため、家族がそれぞれ別の自家用車を所持している場合でも問題ありません。
具体的な発行の手続き方法は、ログインサービスのNetアンサーから簡単に始められます。
さらに、ETCカードを利用することでポイントも貯まるため、非常に便利なカードです。
セゾンプラチナ・アメックスのデメリット
メリットの多いセゾンプラチナ・アメックスですが、デメリットに感じられる部分も存在します。メリットとデメリットを比べたうえで、本当に作成する必要があるかどうか判断しましょう。
セゾンプラチナ・アメックスのデメリットを詳しく見ていきます。
一般カードと比較すると年会費が高い
セゾンプラチナ・アメックスは一般カードと比較すると年会費が高いです。
プラチナカードの中では比較的安価に設定されていますが、年会費無料のカードと比べると割高に感じるかもしれません。
もちろん、提供されるサービス・特典には年会費以上の価値があります。しかし、カードの持つ特典を活かせない方は損をする可能性が高いです。
例えば、飛行機に乗る機会のない方にとっては、空港ラウンジの利用は必要のない特典となります。
つまり、目的もなく発行するとコストに見合ったリターンを得られない可能性が高いです。
実際に申し込む前に使い方をシミュレーションをした上で、セゾンプラチナ・アメックスを作成するか判断しましょう。
セゾンプラチナ・アメックスの特典まとめ
セゾンプラチナ・アメックスには数多くの特典があります。カテゴリもさまざまなため、あなたが利用したい特典を見つけることができるでしょう。
交換できる商品の例
- 航空関係
- 旅行関係
- 買い物関係
- 生活関係
セゾンプラチナ・アメックスの特典をカテゴリ別に見ていきましょう。
航空関係
航空関係の特典は、下表の通りです。一部特典は利用できる空港が限定されています。
特典 | 内容 |
---|---|
海外空港ラウンジ(プライオリティパス) | 世界各国の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスを無料で発行可能 |
国内空港ラウンジ | 国内の主要空港ラウンジを無料で利用できる |
手荷物無料宅配サービス | 自宅・空港間の宅配がスーツケース1個まで無料 |
コート預かりサービス優待 | 旅行前にコートを預かるサービスを優待価格で利用できる |
ハイヤー送迎サービス優待 | ハイヤーによる送迎サービスを優待価格で利用できる |
旅行関係
旅行関係の特典
- 国内旅行
- 海外旅行
それぞれの利用できる特典を見ていきましょう。
国内旅行
国内旅行に関する特典は、下表の通りです。
特典 | 内容 |
---|---|
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円の死亡・後遺傷害補償、日額5,000円の入院補償など |
HOTEL THE MITSUI KYOTO優待 | HOTEL THE MITSUI KYOTOで朝食無料・部屋のアップグレードなどの優待を受けられる |
休暇村優待 | 休暇村の宿泊料金が10%OFF |
海外旅行
海外旅行に関する特典は、下表の通りです。
特典 | 内容 |
---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高1億円の死亡・後遺傷害補償、最高300万円の治療費用補償など |
海外用WiFi・携帯電話レンタルサービス | 海外用WiFi・携帯電話を特典付きでレンタルできる |
海外アシスタンスデスク | 現地情報の案内や予約代行などのサポートを日本語で受けられる |
海外レストランWEB予約サービス | 海外の人気レストランを手数料無料で予約できる |
ワールドおみやげサービス | おみやげをカタログで購入でき、10%OFF・ポイント5倍の優待を受けられる |
現地通貨引き出しサービス | アメックスのステッカーのあるCD・ATMで現地通貨をキャッシングできる |
利用可能枠の一時増額 | 海外旅行期間中の利用可能枠を一時的に増額できる |
Tablet Hotels | 年会費9,900円のホテルガイドを無料で利用できる |
買い物関係
買い物関係の特典は、下表の通りです。
特典 | 内容 |
---|---|
「セゾンカード×LUXA(ルクサ)」優待 | 500円分のギフト券を入会でプレゼント |
西友・リヴィン・サニー 5%OFF | セゾンカード感謝デーの際、西友・リヴィン・サニーの買い物が5%OFF |
ロフト優待 | 月末の金土日はロフトでの買い物が5%OFF、年数回の優待もあり |
パルコ 5%OFF | 毎月第1土・日曜日はパルコでの買い物が5%OFF |
「ノースポート・モール」優待 | ノースポート・モールの対象ショップでの優待、駐車料金1時間無料のサービス |
生活関係
生活関係の特典として、下表の通りです。
特典 | 内容 |
---|---|
治療相談サービス優待 | がん専門医への相談・セカンドオピニオンサービスを優待価格で利用できる |
セゾンフラワーサービス | フラワーギフトの手配をお願いできる |
Sakaseru優待 | フラワーギフトサービスSakaseruの代金が3%OFF |
一休プレミアサービス特別キャンペーン | 一休.comの最上級ステージを体験できる |
ミニメイド・サービス | 家事のスペシャリストに家事を依頼できる |
セゾンプレミアムゴルフサービス | 名門コースでのプレイなどが可能なゴルフサービスに優待価格で登録できる |
宅配ネットクリーニング「リネット」優待 | ネット完結型クリーニングのリネットを優待価格で利用できる |
セゾン弁護士紹介サービス | 相談内容に合わせた弁護士の紹介を受けられる |
「リーガルプロテクト」優待 | 法人向け顧問弁護士サービスを優待価格で利用できる |
【2021年2月最新】セゾンプラチナ・アメックスの入会特典
セゾンプラチナ・アメックスには、入会時に条件を満たすと受け取れる特典がいくつかあります。条件は特に厳しいわけではないため、積極的に活かしたいです。
2021年2月時点で利用できる入会特典は、下表の通りです。
入会特典 | 内容 |
---|---|
入会特典1 | 入会翌々月までに10万円以上利用すると1,400ポイントがプレゼントされる |
入会特典2 | 入会特典1の条件を満たしたうえで、キャッシングを1回以上利用すると300ポイントがプレゼントされる |
入会特典3 | 入会特典1の条件を満たしたうえで、ファミリーカードを発行すると300ポイントがプレゼントされる |
セゾンプラチナ・アメックスに関するよくある質問
セゾンプラチナ・アメックスの次の高ランクカードはある?
セゾンプラチナ・アメックスの次の高ランクカードは存在しません。アメックスのプロパーカードはプラチナカードで利用実績を積むことでセンチュリオンカードの招待を受けられます。
しかし、セゾン・アメックスにセンチュリオンのようなブラックカードは存在しません。現在のところ、セゾンプラチナ・アメックスが最高ランクのカードに位置付けられています。
そのため、セゾン・アメックスの中で最上級のサービスを受けたい場合、セゾンプラチナ・アメックスが唯一の選択肢です。
もし、セゾンプラチナ・アメックスを超える内容の特典・サービスを求める場合、別の会社が発行するカードを検討しましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとの違いは何?
セゾンプラチナ・アメックスと似たカードとして、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがあります。
両者は共通する特典・サービスを数多く持ちます。しかし、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは個人事業主・経営者のみが申し込めるなど異なる部分もあるためご注意ください。
異なるサービスの例は、下表の通りです。
項目 | セゾンプラチナ・アメックス | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス |
---|---|---|
年会費 | 22,000円 | 22,000円 年200万円以上の利用で11,000円 |
追加カードの旅行保険 | あり | なし |
ポイント還元率 | 国内1.5倍 海外2倍 | 海外2倍 |
引き落とし口座 | 個人口座のみ | 法人口座を指定できる |
【まとめ】セゾンプラチナ・アメックスは年会費22,000円で最高ランクの特典が利用できる
セゾンプラチナ・アメックスは年会費22,000円を支払うことで、最高ランクの特典を利用できるクレジットカードです。
旅行に関する特典をはじめ、さまざまな特典を利用できます。使い方次第で支払う費用以上に得する可能性があるでしょう。
また、ポイント獲得量が国内1.5倍・海外2倍となる特典もあります。そのため、ポイントを貯める用のカードとしても役立ちます。
プラチナカードはポイント還元率が低いものが多い中で、セゾンプラチナ・アメックスは高還元率のプラチナカードです。
プラチナカードの中でもポイント還元率を重視している方は、セゾンプラチナ・アメックスをご検討ください。
最大10,000円分のポイントがもらえる