2021年5月12日
JCBプラチナカードのメリットやデメリット、ポイント還元率、特典を紹介!年会費や申込条件は?



JCBプラチナカードの豪華な特典・優待まとめ
- プラチナ・コンシェルジュデスクがつく
- プライオリティ・パスが付帯している
- グルメ・ベネフィットが受けられる
- JCBプレミアムステイプランが受けられる
- JCB京都ラウンジを無料で利用できる
- ユニバーサルスタジオジャパンのラウンジを利用できる

キャッシュバック最大19,500円



この記事で分かること
- JCBプラチナカードとは?年会費について
- JCBプラチナカードのポイント還元率仕組みについて
- JCBプラチナカードの2つのデメリット
- JCBプラチナカードの7つのメリット
- JCBプラチナカード限定の豪華な特典とは?
- JCBプラチナカードの口コミや評判について
- JCBプラチナカードの発行方法
また、旅行に行く頻度が少ない方やポイント還元率を重視してクレジットカードを選びたい方は以下の記事をご覧ください。
目次
JCBプラチナカードとは?|年会費、ブランド
JCBプラチナカードとは、JCBが直接発行するプラチナランクのプロパーカードです。
ゴールドよりも特典・優待サービスの内容が豪華になっているため、決済手段のみでなくサービスの提供を受ける手段としても役立つでしょう。
しかし、JCBプラチナの特徴について把握していない方も多いのではないでしょうか。
JCBプラチナの年会費はゴールドより高いため、サービス内容を詳しくチェックしてから申し込むべきか判断しましょう。
今回の記事ではJCBプラチナの知っておきたい情報を紹介します。最後まで読み終えることで、JCBプラチナの基礎的な知識を身につけられるでしょう。
以下の表はJCBプラチナの基本情報をまとめたものです。
年会費 | 27,500円 |
---|---|
申し込み条件 | 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。 |
ポイント還元率(Oki Dokiポイント) | 0.5% |
付帯保険 | 最高1億円の海外旅行保険 最高1億円の国内旅行保険 2万円限度の乗継遅延費用保険金 2万円限度の出航遅延費用等保険金 2万円限度の寄託手荷物遅延費用保険金 4万円限度の寄託手荷物紛失費用保険金 最高500万円の海外ショッピングガード保険 最高500万円の国内ショッピングガード保険 |
追加可能カード | 家族カード ETCカード QUICPay |
利用可能ブランド | JCB |
JCBプラチナカードのポイント還元率の仕組み
JCBプラチナには一般カードやゴールドカードと同じく、利用金額に応じてOki Dokiポイントが貯まるプログラムがあります。
基本的なポイント還元のシステムは変わりませんが、よりOki Dokiポイントを貯めやすい仕組みがあるためチェックしておきたいところです。
ポイント還元率の仕組み
- 基本的なポイント還元率は0.5%
- ポイントアップのチャンスが多い
- 年間利用額に応じて翌年のポイント還元率が決まるイント
JCBプラチナのポイント還元について見ていきましょう。
基本的なポイント還元率は0.5%
JCBプラチナの基本的なポイント還元率は0.5%です。
利用金額1,000円ごとに1Oki Dokiポイントが貯まり、1Oki Dokiポイントが5円の価値を持つため0.5%の計算になります。
ただしポイントの価値は交換先によって異なるため、還元率が下がる場合もあるでしょう。
例えば楽天Edyへ交換する場合、交換レートは1ポイント3円相当となるため還元率は0.3%です。
獲得できるポイント量は会計ごとに計算されるのではなく、毎月の合計利用金額をベースに算出されます。
1,000円以下の端数が生じるカード決済であっても、他の会計と合わせて1,000円を超える場合はポイントが貯まる仕組みです。
ポイントアップのチャンスが多い
JCBプラチナにはポイント倍率がアップするチャンスが数多くあります。
以下の表はポイントアップの例についてまとめたものです。
項目 | 内容 |
---|---|
優待店の利用 | 優待店に指定されている店舗で利用した場合、最大10倍ポイントが貯まる(事前登録が必要な店舗あり) |
OkiDokiランドを経由しての買い物 | Oki Dokiランドのリンクを経由して対象サイトで利用した場合、最大20倍ポイントが貯まる |
ポイントアップのシステムをうまく活用することで、実質の還元率を1.0%以上にすることも可能です。
特にOki Dokiランドは楽天市場など幅広い商品を取り扱うサイトに対応しているため、活かしやすいでしょう。
ただし、JCBは海外の加盟店が比較的少ない国際ブランドです。そのため、思うように海外でのポイントアップを活用できない可能性があります。
年間利用額に応じて翌年のポイント還元率が決まる
JCBオリジナルシリーズには、年間利用金額に応じてポイントにボーナスが付くJCBスターメンバーズというプログラムがあります。
具体的なボーナスは以下の表のとおりです。
年間利用金額 | ボーナス | 還元率 |
---|---|---|
30万円以上 | 獲得量の20% | 0.60% |
50万円以上 | 獲得量の30% | 0.65% |
100万円以上 | 獲得量の60% | 0.80% |
300万円以上 | 獲得量の70% | 0.85% |
表を見るとわかるとおり、使えば使うほど還元率が向上していきます。
JCBプラチナを頻繁に使う方や高額商品の代金支払いに使う方なら、通常より高還元のカードとして運用できるでしょう。
またキャンペーンに応募する際の口数が最大6倍になる特典もあり、積極的にキャンペーンへ参加する方にもおすすめできます。
JCBプラチナカードのデメリット
JCBプラチナカードは優れた性能を持つカードですが、デメリットがないわけではありません。
メリットとデメリットを比較して、本当にJCBプラチナカードを発行する価値があるかどうかを判断する必要があります。
JCBプラチナカードのデメリット
- 基本還元率が比較的低い
- 海外での対応店舗が少ない
JCBプラチナのデメリットを詳しくチェックしていきましょう。
基本還元率が比較的低い
JCBプラチナの基本還元率は、比較的低い水準にあります。0.5%という還元率はクレジットカードの中でも最低基準と言える数字です。
交換先によっては還元率が下がること・1.0%以上の還元率を持つカードも数多くあることも考えると、ポイントを貯めやすいとは言えないでしょう。
既に解説したようにポイントアップの仕組みを利用することで、還元率を上げることは可能です。
しかし使い方が限定されたり、一定の金額の利用が必要になったりと利便性を犠牲にすることになります。
そのためポイントを貯めることを主目的にするなら、別の選択肢の方が優れている場合も多いでしょう。
海外での対応店舗が少ない
JCBはVISAやマスターカードと比べて、海外での対応店舗が少ないという弱点を持ちます。
JCBプラチナは名前が示すとおり、JCB以外の国際ブランドでは発行できません。そのため、海外では使いにくさを感じる場面もあるでしょう。
海外旅行中の支払いをカード決済のみにしたい場合、他ブランドのカードと組み合わせる必要があります。
ただし韓国・台湾・ハワイなど、日本人旅行客の多い地域では他の国と比べて使える場所が増える印象です。
旅行先・出張先が限定されている場合、JCBプラチナ1枚のみでも対応できる可能性があります。
JCBプラチナカードのメリット
JCBプラチナカードを申し込むかどうかを判断するために、メリットを理解することは大切です。
デメリットを超えるメリットがあると感じられる場合、JCBプラチナカードを発行する価値は高くなるでしょう。
JCBプラチナカードのメリット
- 豊富なポイントプログラムでポイントが貯まりやすい
- プラチナカードの中では年会費が安い
- セキュリティ対策が充実している
- JCBザクラスのインビテーションが届く
- 自動付帯保険が充実している
- JCBゴールドの特典も利用できる
- 追加機能がある|家族カード、ETCカード、電子マネー
JCBプラチナのメリットを詳しくチェックしていきましょう。
豊富なポイントプログラムでポイントが貯まりやすい
前述したようにJCBプラチナにはポイントが貯めやすくなるプログラムが豊富に存在します。
使い方次第で、一般カードやJCBゴールドよりも効率的にポイントを貯められるでしょう。
ただし、ポイントが貯まりやすいと言っても、他の提携カードと比べた場合、さらにポイントを獲得しやすいカードは存在します。
あくまでもプロパーカード同士を比較した場合、ポイントが貯まりやすいことをご理解ください。
プラチナカードの中では年会費が安い
JCBプラチナはプラチナランクのカードの中では比較的年会費が安く設定されています。
以下の表はプラチナカードの年会費の例をまとめたものです。
カード名 | 年会費 |
---|---|
JCBプラチナ | 27,500円 |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ | 34,100円 |
三井住友カード プラチナ | 55,000円 |
MileagePlusセゾンプラチナカード | 55,000円 |
ANA VISAプラチナ プレミアムカード | 88,000円 |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | 143,000円 |
年会費が5万円を超えるプラチナカードがある中で、2万円台という金額はリーズナブルと言えます。
もちろんカードごとに特典・優待サービスは異なるため一律にコスパが良いとは言えないでしょう。
しかし、維持コストを節約しつつプラチナカードを持ちたい方に適していることは間違いありません。
セキュリティ対策が充実している
セキュリティ対策が充実している点も、JCBプラチナを選ぶメリットです。JCBプラチナに備わっているセキュリティ対策は下表のとおりです。
セキュリティ | 内容 |
---|---|
不正検知システム | 24時間365日体制で不正利用がないかをチェックしている |
本人認証サービス | インターネットで買い物する際、本人認証を実行する |
カードの紛失・盗難 | 60日前までさかのぼって損害額を補償する |
プラチナカードは利用限度額が大きくなるため、不正利用された場合の被害を心配する方もいるでしょう。
しかし、JCBプラチナは不正利用を防ぐセキュリティ体制が整っていますし、万が一被害に遭った場合も補償を受けられるため安心して利用できます。
JCBザクラスのインビテーションが届く
JCBプラチナは利用実績を積むことでJCB ザ・クラスのインビテーションが届きます。
JCB ザ・クラスはJCBのプロパーカードの中で最上位のカードです。
東京ディズニーリゾート内のJCBラウンジをはじめ、JCBプラチナよりもさらに豪華な特典を利用できます。
サービスの充実ぶりを求めるなら最終的な目標としたいカードと言えるでしょう。
JCB ザ・クラスはインビテーションが届かないと、お申し込みできません。
そのため、JCB ザ・クラスの発行を目指すなら、JCBプラチナを利用することが前提条件です。
JCBゴールドでもインビテーションが届いた例はあるようですが、JCBプラチナの方が限度額の大きさなど実績を積みやすい環境が整っています。
自動付帯保険が充実している
自動付帯保険が充実している点も見逃せません。海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険はどちらも自動付帯となっていて、事前の手続きや旅行中のカード決済なしで補償されます。
海外旅行保険は死亡・後遺障害で最高1億円、ケガや病気の治療費も1,000万円まで補償されるため安心感のある仕組みです。
国内旅行保険も死亡・後遺障害が最高1億円、8日以上の入院で日額5,000円と心強い金額設定と言えます。
また飛行機が遅れた場合に生じた宿泊代や食事代、手荷物が遅延・紛失した際に購入した衣類・生活必需品も補償される保険も自動付帯です。
JCBプラチナで購入した商品に適用されるショッピングガード保険も、国内・海外を問わず年間500万円までと十分な水準でしょう。
JCBゴールドの特典も利用できる
JCBプラチナはJCBゴールドの特典もそのまま利用できます。プラチナにランクアップしたからといって、ゴールドの特典が使えなくなることはありません。
国内主要空港のラウンジ利用やグルメ優待サービス、さまざまな情報を掲載した情報誌「JCB THE PREMIUM」やゴルフコースの手配など嬉しい特典を活用できます。
さらに、プラチナ・コンシェルジュデスクやプライオリティ・パスをはじめとする追加特典を利用可能です。

追加機能がある|家族カード、ETCカード、電子マネー
JCBプラチナは通常のカード決済機能に加えて、任意で追加機能を利用できます。
具体的な追加機能の内容は、下表のとおりです。
機能名 | 年会費 | 内容 |
---|---|---|
ETCカード | 無料 | 有料道路の支払いに便利なETCカードを発行できる |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降3,300円 | 本会員と同様のサービスを受けられる家族カードを発行できる |
電子マネー | 無料 | スマホアプリやカード形式でQUICPayを利用できる |
追加機能の中でも注目なのは、家族カードです。1枚目は無料で作成可能、2枚目以降も3,300円と格安の費用で発行できます。
限度額は共有される形になりますが、特典の利用を目的とするなら特に問題はないでしょう。
JCBプラチナカードの豪華な特典・優待まとめ
JCBプラチナは下位ランクのカードにない豪華な特典・優待を利用できます。
全ての特典・優待を利用できるとは限りませんが、魅力的に感じるものが複数あるなら発行する価値は高くなるでしょう。
JCBプラチナカードの豪華な特典・優待まとめ
- プラチナ・コンシェルジュデスクがつく
- プライオリティ・パスが付帯している
- グルメ・ベネフィットが受けられる
- JCBプレミアムステイプランが受けられる
- JCB京都ラウンジを無料で利用できる
- ユニバーサルスタジオジャパンのラウンジを利用できる
JCBプラチナ独自の特典・優待を詳しく見ていきましょう。
プラチナ・コンシェルジュデスクがつく
24時間365日利用できるプラチナ・コンシェルジュデスクが付きます。
ホテル・航空券・列車・レンタカーの手配をはじめとする旅行のサポート、レストラン・エンターテイメント・ゴルフコースについての相談など、幅広い分野についてスタッフに対応してもらうことが可能です。
JCBゴールドにも専用デスクは存在しますが、対応可能な範囲に差があります。
プライオリティ・パスが付帯している
プライオリティ・パスを年会費・利用料無料で発行できます。
プライオリティ・パスとは、世界各国の空港ラウンジを自由に利用できるサービスです。
国内空港のみでなく、海外空港でも搭乗までの待ち時間をリラックスして過ごせます。
海外旅行の機会が多い方には嬉しい特典です。2,200円の追加費用で同伴者の方も一緒にラウンジを利用できます。
グルメ・ベネフィットが受けられる
国内の指定されたレストランでグルメ・ベネフィットが受けられます。
グルメ・ベネフィットとは、2名以上でコースを予約すると1名分の料金が無料となるサービスです。

誕生日や結婚記念日などのディナーやビジネスシーンでの接待など、幅広い使い方が考えられるでしょう。
JCBプレミアムステイプランが受けられる
JCBプラチナはJCBプレミアムステイプランが受けられます。
JCBプレミアムステイプランとは、全国各地の人気ホテル・旅館を優待価格で利用できるサービスです。
毎年ベネフィット・ガイドと呼ばれる小冊子が届き、掲載されているホテル・旅館が対象になります。
旅行中の宿泊先に上質な場所を選びたい方は恩恵の大きいサービスです。小冊子をチェックしながら旅行プランを考えるのも楽しいでしょう。
「内部リンク:JCBプラチナ プレミアムステイプラン」
JCB京都ラウンジを無料で利用できる
JCB京都ラウンジを無料で利用できます。
JCB京都ラウンジは京都駅ビル内にある専用ラウンジで、空港ラウンジと同様にフリードリンクを飲んだり無料WiFiを利用できる施設です。
京都へ旅行した際、新幹線の待ち時間を有意義に過ごせます。
同伴者も1名まで無料となるため、複数人で旅行する場合も利用しやすいサービスです。
ユニバーサルスタジオジャパンのラウンジを利用できる
ユニバーサルスタジオジャパンのラウンジも年1回まで利用できます。
ドリンク提供などに加えてアトラクションへの優先搭乗も可能となるため、利便性の高いサービスです。
注意点として、利用する1か月前までに事前予約が必要です。会員ログインサービスのMy JCBから必ず予約をしておきましょう。
USJへ行く機会がある方は、ぜひご利用ください。
JCBプラチナカードの口コミや評判
券面的に好きなカードはJALJCBプラチナカード。
— タイ好き旅行者(今は食べ物) (@uFpWF1iFH8aNwKv) January 10, 2021
プラチナJCBのシルバーのロゴもカードデザインとマッチしていてカッコイイ。
京都駅にあるJCBラウンジ。
— たかG党 (@K0804Taka) November 11, 2020
プラチナカード以上のカードがあると荷物預りとドリンク無料で休憩できる。 pic.twitter.com/skzK7YAyMT
JCBプラチナカードちょっとほしい。年会費27000円だけど、USJでラウンジと優先搭乗は楽しそう。ザ・クラスもディズニーのクラブ33に入れるかもだし、JCBって夢があるよね。庶民にはヨドバシのカードの実用性にすべてが破壊されるわけだけども
— ぽえーん (@Komatasan) January 18, 2018
JCBのグローバルサイトに掲載されてる空港ラウンジサービス案内、前年よりもレベルアップしてた。
— AZ🇹🇭 (@smilekit) February 4, 2020
去年までは超限られたラウンジを年2回までフリーだったのが、プラチナカード付帯のラウンジキー利用で、回数変わらず対象ラウンジが多少増えたみたい。実際使った人いるかな?https://t.co/dj1OPTG6dr
JCBのプラチナカードって高級レストラン2人分が1人の料金になるというサービスが付帯されてると知ってすごいいいなと思ったが、一緒に高級レストラン行ってくれる人がいない。お一人様に優しくして...
— Masafumi Kashiwagi (@masfmi3) October 17, 2019
JCBプラチナカードを発行するには?
JCBプラチナカードを発行するには、申込条件を満たした上で発行の手続きを完了する必要があります。
具体的な条件・手順を把握することで、戸惑わずに申し込めるようになるでしょう。
JCBプラチナカードを発行する方法を詳しくチェックしていきましょう。
申込条件(年収・審査)
JCBプラチナカードの申込条件は「25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。」です。
一般カードの18歳・JCBゴールドの20歳より高めの年齢が設定されていることがわかります。
安定継続収入の記述は下位ランクと変わりません。しかし、より高い年収が求められることは間違いないでしょう。
400万円以上が1つの目安とされていますが、勤務先や勤続年数など他の条件によっても審査に通る可能性は変わります。
具体的な基準は公開されていないため、実際に申し込んでみない限り審査に通過できるかは不明です。
そのため申込履歴を整える・着実に利用実績を積むなど、できる範囲で準備を整えてから申し込むとよいでしょう。
「内部リンク:JCBプラチナ 審査」
発行手順
JCBプラチナはインビテーションを受けていなくても申し込めるカードです。
オンラインで発行する流れは以下のようになります。
発行手順
- JCB公式サイト内にあるJCBプラチナのページへアクセスする
- 「カードを申し込む」をクリックする
- 会員規約に同意する
- 住所や電話番号など必要な情報を入力する
- 本人確認の方法を「オンラインで口座設定」「受け取り時に運転免許証を提示」「本人確認書類の画像アップロード」の中から選択する
既にJCBオリジナルシリーズのカードを持っている場合、My JCBからアップデートの手続きを開始する形になります。
JCBプラチナカードのお得な新規入会・切り替えキャンペーンまとめ
JCBプラチナカードにはお得な新規入会・切り替えキャンペーンが存在します。
キャンペーンを上手に活用することで、優秀な性能を持つJCBプラチナのお得さをアップすることが可能です。
現在開催中のキャンペーンを以下の表にまとめました。
キャンペーン名 | 開催期間 | 内容 |
---|---|---|
新規入会&利用でもれなく8,000円分プレゼントキャンペーン | ~2021年3月31日 | 新規入会でJCBギフトカード5,000円分プレゼント 入会翌々月までの利用でJCBギフトカード3,000円分プレゼント |
スターバックス オンライン利用で8%還元 | ~2021年3月31日 | ポイントアップ登録をしたあと、スターバックスカードへのオンライン入金もしくはオートチャージを1,000円以上利用するとOki Dokiポイントが20倍貯まる |
ポイントアップ登録のうえ、セブンイレブン利用で5%還元 | ~2021年1月31日 | ポイントアップ登録をしたあと、セブンイレブンで買い物するとポイントが10倍貯まる |
JCBオリジナルシリーズなら最大4ヵ月分のスマリボ手数料実質0円キャンペーン | ~2021年3月31日 | スマリボへ登録すると、最大4か月間リボ払いの手数料が無料になる |
家族カード新規入会で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント! | ~2021年3月31日 | 家族カード新規入会でJCBギフトカードを2,000円分プレゼント(最大2名) |
カード入会後、お友達紹介で最大4,000円分のJCBギフトカードプレゼント! | ~2021年3月31日 | JCBオリジナルシリーズを紹介すると、入会者1人につきJCBギフトカードを1,000円分プレゼント(最大4名) |
スマリボ登録&利用で最大6,000円キャッシュバック! | ~2021年3月31日 | スマリボ登録で1,000円キャッシュバック、対象期間に6万円以上利用すると5,000円キャッシュバック |
カード入会時にキャッシング枠セット&入会後のショッピング利用でもれなく500円キャッシュバック! | ~2021年3月31日 | キャッシング枠を0円以外に設定し、対象期間に10万円以上利用すると500円キャッシュバック |
JCBプラチナ切り替えキャンペーン | 不明 | メールが届いた方限定で、JCBプラチナへ切り替えるとキャッシュバックを受け取れる |
キャッシュバック最大19,500円